【海の公園で無料の潮干狩り(アサリ)2020年】公園マップで洗い場やトイレ&干潮時刻表の見方や混雑駐車場回避術は?バイク駐輪場や施設もまとめてご紹介!

海の公園と潮干狩り 渋滞とアサリポイント まるわかり情報





目次 Contents

浜辺にはいつでも入れる、いつでも波打ち際でも遊べる横浜海の公園!潮干狩りと海の公園情報です。

潮干狩りでは、重要な干潮時刻表の見方、海の公園では公園内のトイレから隅々まで調査した内容だと思っております。

海の公園内を理解しておけば、潮干狩り以外にも多くのイベント等でも利用できると思います。

海の公園は多くの人が集まるので、並ぶでも違う場所は空いていたなどもあるので、場所のポイント把握重要だと思います。

以下「潮干狩り」からご紹介します、それから「海の公園情報、アクセス等」です。

わかりやすいようにマップにマーキング、画像、説明としてます。
海の公園内イメージできると思います。



新型コロナウイルスによるイベント開催最新情報

新型コロナウイルスの影響で海の公園での潮干狩りは中止の発表があるのか?調べてみた結果、3月23日時点では中止ではないようです。

ただし、海の公園で利用される「バーベキュー場」では感染拡大防止のためのお知らせが発表されています。

また「海の公園3月フリーマーケット」の開催は中止となっております。

2020年4月以降もイベントが中止、延期されると思います。

詳しくは、こちらの「横浜金沢観光協会:イベント情報」で確認してください。

開催中止のイベント、臨時休園、営業再開日、休館継続やチケット販売日変更など最新情報が記載されております。

海の公園 潮干狩り

毎年恒例の3月中旬から人気のある行事?イベント!横浜市内唯一の砂浜海岸で行われるのが「潮干狩り」です。
潮干狩りの料金が無料なのでさらに人気も高まっているのが現状です。

どうにか海の公園「潮干狩り」素早く安全に混雑回避しながら規定量まで攻略できないかと思ってます。
実際にこのようなサイト数多くあります、なので多くの情報を受け入れば攻略できるはずと思います。

せっかく出かけるのですから、情報提供し少しでも満足いただける内容にしたいと思っています。

では、横浜海の公園潮干狩(よこはまうみのこうえんしおひがり)から情報お伝えたいと思います。

海の公園 潮干狩り ポイント
まず、概ね赤く囲った部分が潮干狩りのポイントになります。

潮干狩りですが裸足で砂浜歩けるのか?
海の公園 潮干狩り 砂浜
見た目は全然大丈夫!よく見ると、欠けた貝さんたちが落ちていて裸足で歩くのは危険と判断します。
海の公園 砂浜 ビーチ
そうなんです、砂浜にはあちこちにこの貝のかけらがたくさん落ちてます。
裸足での移動はしないようご注意ください。
必要な持ち物、靴・履物は下記に掲載しています。

潮干狩りルール

海の公園、潮干狩りのルールを知っておきたいです。
いくつか浜辺やトイレ等に掲げられてる掲示物・ポスターで理解してみます。
ルールは3つ」ありました。
海の公園 海の護岸350mの案内
アサリ保護のため、採取方法の決まりごと。
1、幅15cmを越える貝摂り器具の使用を禁止
q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B003UCG9SW&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL160_&tag=sagami0d-22
例えばです、↑このタイプは幅13センチで販売されているので大丈夫です。
15cmを越える器具は(あくまでも例として)ですが掲げてみます。
q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B004N4ULKS&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL160_&tag=sagami0d-22
幅21cmなので、海の公園では潮干狩りできません。
似たような柄が長いタイプでも15cm以下のもあります。
q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B001XHWOMG&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL160_&tag=sagami0d-22
幅14.5cmなので海の公園で潮干狩り使用できることになります。
次の看板禁止事項は?

2、殻の長さ2cm以下のアサリの稚貝の採取を禁止します。
こちらは、下記に硬貨サイズでアサリの大きさ判断として掲げてますので、省略します。

3、一人が一度に採る貝の量は2kg以内とします
2キログラム?重さの判断が難しいですが、海の公園では見て量が判断できるポスターがあります。
海の公園 アサリ 2kg 実物大ポスター
これより多く採ってはいけません、ルールは守りたいです。

海の公園のアサリは、他の場所から購入して海へ撒いているのではなく、自生しているアサリです。
大変貴重な貝なのです。

2cm以下の稚貝は生まれてから1年くらいの貝です、小さな貝は海に戻し来年待つ!協力しましょう。
大型の貝採り器具も今では問題視(注目)されています。

(横浜市公園条例第6条第1項第8号)に基づき違反した場合、過料に処せられる場合があります。

硬貨の直径で貝のサイズを理解する

「殻の長さ2センチ以下のアサリ採取禁止」というルール、私も2cm以下どれくらいだろう?考えてしまいます。

誰でも身近にあるもので、実際に2cmってどれくらいの大きさなのか硬貨等で調べてみました。

海の公園 貝の大きさ比較
画像左から順の直径のサイズになります。

ペットボトルキャップ:約28.0~30.0mm
100円硬貨:22.6mm
50円硬貨:22.0mm
10円硬貨:23.5mm
5円硬貨:22.0mm
1円硬貨:20.0mm

調べた結果、1円硬貨が2cmでした。
1円硬貨サイズの貝(アサリ等)は持ち帰らず、海に戻し海で育つのを待つ!その大切さ!子どもに教えるのも必要です。

行く前に1円硬貨を手に取り、この大きさとイメージすれば役立つと思うのですが。



海に潜む危険生物・その他

海の公園に貼られていた実際のポスターです。
「カツオのエボシ」に注意喚起してました。

注意喚起(ちゅういかんきとは)
周囲の人や、組織・住民などのグループに対して、特定のことに関する注意を促すこと。

こちらです。
海の公園 カツオのエボシ 危険生物
もう少しアップ画像ないかな~と、探したらありました、本当に青いビニール風船ですね。

 

View this post on Instagram

@shinya_a.iがシェアした投稿


青色だけと判断しないでください、透明タイプもいました。
そう、「色と形」の2つを理解しておきたいです。

 

View this post on Instagram

 

masato Hana hanada87さん(@hanachan871173)がシェアした投稿


相模湾を中心に、漂着が多くなっているようです。
特徴は「青いビニール風船ような形」です。

毒の場所は「触手に強力な毒をもつ」。
刺されると「電気ショックを受けたような痛みが走る」

見かける場所「南風が強く吹いた場合、海岸に打ち上げられていることが多い」
対処方法は「見つけても触らない、ふれない」休憩所・管理センターまで連絡する。

電話:045-701-3450

見つけたら、さわらない、連絡する!ご注意ください。

次に「蚊」です。
デング熱、ジカウイルス感染症予防のために「虫よけスプレー」で予防しておきたい。
海の公園 蚊 デング熱予防
砂浜(砂場)では大丈夫だと思いますが、松林にレジャーシート敷いて日影がある場所は予防しておきたいですね。

「鳥インフルエンザ」にも注意!
高病原性鳥インフルエンザが発生!潮干狩りや海水浴シーズンは大丈夫だろうと思っていると思います。
海の公園 鳥インフルエンザ 注意
季節問わず、公園内で「鳥の死がい」を見かけた、見つけた場合は触らず、ふれず「海の公園管理センター」へ連絡します。
こちらも「カツオのエボシ」同様に、電話:045-701-3450まで。

それでは潮干狩り本題に入りたいと思います。



潮干狩り駐車場時間

調べた情報ですが、ゴールデン期間中の朝7時過ぎでは、満車のようです。
4時から海の公園駐車場オープン(2箇所)します、6時までには到着が必須のようです。

干潮時刻表にあわせて3時間前には駐車場へ駐車されるのがベストというコメントもあります。
干潮時刻表は下記を参考にして下さい。

潮干狩り時間帯(干潮時刻表)見方

これぞアサリ(浅蜊、蛤仔、鯏)攻略の基本、海の公園専用「干潮時刻表」を理解することがまず超大事になります。
干潮時刻表ご紹介します。

↓下記の情報非常に重要です、潮干狩りするなら必ず見てください。

2020年 海の公園 干潮時刻表 こちら

この資料を理解できれば、干潮時間帯クリアできるので、次は場所(どこでアサリ採る)の問題となります。

では干潮(かんちょう)とは?

潮が引いて、海面の高さが最も低下した状態。ひきしお。

潮が引き、浅くなるので潮干狩りしやすく、効率よく採れやすくなると思ってください。

まず、この干潮時刻表の見方を知ること「見方(みかた)」が重要です。

干潮時刻表見方
資料に書かれている「黒字に白い文字」がまず適していることになります。
例えば、2019年の資料によれば、4月は午前中5.6.7日と18.19.20.21日になります。

干潮となる時刻が記載されています、その横の表には「潮高cm」も書かれてます。

2019年4月5日を例にしてみます。
4月5日(金):大潮、午前11時10分、潮高44cm、貝評価1

資料によれば、黒字に白地の時間帯の前後2時間を目安に!と書かれています。

2時間前となると、午前11時10分ですから、前:9時10分となり後:13時10分です。

結果、4月5日は9時10分~13時10分が44cmとやや潮高く、貝評価1で採れることになります。

貝評価
貝評価について認識しておきます。(干潮時刻表から)

無印の日:(貝の絵がのってない)日中は潮が引かず適さない日
貝評価1:(貝の絵1個)潮の引きは低いが潮干狩り可能な日(△)
貝評価2:(貝の絵2個)適した日、十分に楽しめ潮干狩り可能な日(○)
貝評価3:(貝の絵3個)とても適している日でオススメの日、最も潮干狩り適した日(◎)

だんだんと干潮時刻表見えてきたと思います。

潮高があれば、小さいお子様に適さない、逆に潮高が低ければ低いほど適している。
ただ砂浜の近くは潮高に関係なく黒字の白字の時刻であれば、潮が引くので問題ありません。
採れる貝は少なくなります、探さないと見つからないかもしれません。

アサリ狙い目の日
狙い目はどこか?

泳げない子連れ親子の場合:黒字の白文字時刻で潮高の数字が低く、貝の絵2~3個の日
泳げるレベルの場合:黒文字の白文字時刻で、貝の絵2~3個の日

潮干狩りは、4月頃から6月末日がピーク混雑するといわれてます、見方をまず理解したのですから、計画してチャレンジです。

採れないことも発生します、「我先に!」という考えがいる方!、一人2㎏が制限に対しオーバーで持ち帰る方、2cmまでは採ってはいけないルールを無視して持ち帰る方が多いと騒がれてます。

いくら無料のあさりもこのような採り方をしていれば、海の公園が公表している「干潮時刻表」も少々目安になりにくくある現状です。

ルール、マナーはお互いのこと厳守したいです。

その他にも注意したいこともあります、干潮があるのですから、満潮もあります。

満潮(まんちょう・みちしお)とは?

しおが満ちて、海面の高さが一番高くなった状態。みちしお

先ほども前後2時間が潮干狩り狙い目とお伝えしましたが、2時間後、3時間後となれば徐々に潮が満ちてきます。
まだお昼だから大丈夫など、決めつけないでください。

潮干狩りに来たのですから、この干潮時刻表に従い行動してほしいのです。
漁師や釣り人になった気持ちで行動してください。

漁師や釣り人は、干潮ではなく満潮を狙い魚を釣る目的でもあります。
一方、潮干狩りは真逆で満ちては採りにくく、干潮こそ狙い目です。

12時がランチタイムでなく、訪れた日は漁師や釣り人の目線で海の干潮・満潮時間見極める必要があります。

取り残されることはないと思いますが、「干潮時刻表」大事ですよ。

あと気をつけていただきたいのは、「(カミナリ)」です。
天気を確認して当日の注意報確認しておきます「雷注意報」「高潮・波浪・強風注意報」とかです。

天気アプリも活用するのも便利です。(他のレジャーにも有効です)

遠くでゴロゴロ!と鳴った場合、海水は電気をよく通すので雷の直撃を防げても危険です。
もちろん砂浜でも感電すると言われてますから、危険を察知したら休憩所(柴口・南口)、管理センターへ避難しましょう。

もちろん、事前に放送されるはずなので、従いましょう。

次は場所(どこで採る)へ行く前に、海の公園で採れる貝などをご紹介します。

海の公園で採れる貝

海の公園で採れる貝をご紹介します、すべて食べられる貝だそうです。
海の公園 あさり
海の公園 シオフキ
海の公園 カガミガイ
海の公園 マテガイ
引用元:海の公園 【指定管理者 公益財団法人 横浜市緑の協会】より

シオフキやカガミガイはアサリより砂抜きが難しいと公式ページに書かれてます。

アサリの安全性

海の公園公式ページにはこのようなことが記載されています。

2015年(平成27年)3月2日、アサリの放射能測定検査結果では、ヨウ素・セシウム検出されてません。

2018年(平成30年)7月25日、貝毒(かいどく)についても検査しており、下痢性貝毒・麻痺性貝毒、基準値以下の結果でした。
「安全が確認されています」と発表されてます。

貝毒の種類
麻痺性貝毒、下痢性貝毒があります。

2つの貝毒の毒成分や症状
麻痺性貝毒
毒成分:主にサキシトキシン、ネオサキシトキシン
症 状:食後30分で発症「舌・唇・顔面・手足のしびれ・運動失調・呼吸麻痺で死亡する」

下痢性貝毒
毒成分:オカダ酸と同族体のジノフィシストキシン群
症 状:食後30分~4時間程度で発症「下痢・腹痛・嘔吐」死亡例はない

貝毒は熱にも強く加熱処理でも分解されません。

症状があるようでしたら、お近くの病院へ受診することをお勧めします。



潮干狩りの道具レンタルは?

海の公園では潮干狩りレンタルはあるのでしょうか。

持ち帰るための網、バケツ、砂を掘る道具はレンタルしてませんでした。
売店にも数に限りはありますが販売はされています。

たくさんのブログ記事を読むと、100円均一でも売ってますという言葉があります、現地で購入は高くなるはず、前もって潮干狩りセット準備しておきたいです。

拠点ビーチテント(砂浜)かレジャーシート(松林・芝生)にするか?

まず駐車後、駅から降りて海の公園砂浜前に到着後、ベース(拠点)となる場所を砂浜にするのか、一歩下がり松林や芝生にするのか決める必要があります。(二つの選択)

ちょっと画像で認識してみます。(冬の時期なのであくまでイメージです)
まずは砂浜利用の場合
海の公園 砂浜
ここにビーチテントが多数設置されます。(これから潮干狩りいくぞー!採ったゾー!)という方のゾーンだと思います。

ここに設営するビーチテント、コスパよくて折りたたみ簡単と評価あり、ペグ付きで強風にも強くUVカット機能付き、耐水性もある製品調べてみました。
強度、耐久性は、、、、。

ただペグ付きが非常に重要です!
強風でビーチテント飛ばされ悲惨な報告(コメント)あります。
強風の日が予想される潮干狩りの日、突如吹く強風!しっかりとペグで固定する必要があります。(要トンカチも!)
q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B01CG1CP0S&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL160_&tag=sagami0d-22
早く到着した方々は、ここにベース拠点(陣取り)を設置してくつろぎ、仮眠、ゴロゴロと潮干狩りの準備に待機しています。
遅く来る方はここでもう一歩遅いと感じてほしい気持ちです。

炎天下になれば、周りは砂浜、日陰なし、まさしくこのビーチテントはエスケープゾーンになるはずです。
ただ人集まるところ、「置引き狙い」もあります、誰かがいればペグいらず、防犯対策にもなり完璧ですね。

潮干狩りの行動は、現場の状況と「干潮時刻表」に従い今から行けるのか?判断し周りの行動にも注意しながらとなります。

引き潮でこれならばとなれば、いざ決戦!「心の中でほら貝!」鳴れば即行動です。

次に松林や芝生でレジャーシート敷き、潮干狩りする方はまず日陰確保ベース、潮干狩りも楽しみながら採れればという感じになると思います。

ただレジャーシートだけでは、外敵(烏やトンビ)が狙っています。
食べ物・お菓子など置いたままですと狙われます、食べている最中も特にパン系狙われます。

お弁当広げていてもウインナー狙われます、やはり潮干狩りするならビーチテントを持ってゆくのがベストですね。

松林から砂浜の距離移動しそして潮干狩り、約海まで100mくらいあるのではないでしょうか?
もちろんここでも置引きあります、裸足で砂浜も危険、そして潮干狩りとなれば砂浜歩くだけでもけっこうキツイのです。

だから早く到着しても、ゆっくりマイペース型の家族にとっては、松林・芝生で日照条件と松の生え方にもよりますが、ビーチテント設営して日陰でくつろぐ、どちらかと言えば私はこちらを望むタイプです。

扇子やうちわもあればさらに効果的ですね。
松林・芝生のイメージ画像はこちらです。
海の公園 松林 日陰
1月21日の午前11時50分頃の風景画像です、GWや夏休みと違う!という意見十分理解しております。
ただ砂浜と違い日陰になれるという感じ、イメージを理解していただきたい気持ちです。

その先は砂浜、何も日陰ありません、魚にしたら天日干し状態です。

どちらを選ぶかはご家族、ご自身で決めてください。
海水浴シーズンではないので大丈夫かもしれませんが、UV(紫外線)には気を付けてください。

オススメなのが、登山用の「モンベル」です。
やや高いですが、UVカット機能の製品たくさんあります。

せっかく楽しんだのに後から忍び寄る大病(ガン)も考えられます。

私は周りからまたいつもの!と言われてませんが感じてます、モンベル(mont-bell)ばかりの服装だからです。

元に戻します、2つの選択肢(砂浜か松林・芝生)ご理解いただければと!

服装・グッズ(持ち物)


服装(動きやすく寒さ対策)
まずは濡れてもよい服装(水着)です。(お子様向き)
濡れてもよいわけですから、着替えが必要です。
(海の公園で温水シャワー場所も下記にご紹介してます)

靴はマリンシューズ・アクアシューズです。(幼児用)ケガ防止
q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B07CXFL2P1&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL160_&tag=sagami0d-22
アマゾンでもベストセラー1位です、大人もマリンシューズ履くとケガ防止となります。
帽子は風に飛ばされないようひも付きです。(麦わら帽子・サーフハット)
q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B008H102RA&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL160_&tag=sagami0d-22
ウェーダー(大げさかもしれませんが快適のようです)
q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B00GLKM71S&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL160_&tag=sagami0d-22
ウエットスーツ(寒さ対策)
q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B010AS8U5I&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL160_&tag=sagami0d-22
ラッシュガード(寒さ対策)
q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B06XH4PN77&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL160_&tag=sagami0d-22
ナイロンパーカー(寒さ対策)
q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B0762KCPQG&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL160_&tag=sagami0d-22
スパッツ(寒さ対策)
q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B078B5HJJD&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL160_&tag=sagami0d-22
半ズボンで完成!

風が冷たい時は首にタオルを巻くことが保温効果を高めてくれるので、効果ありというコメント情報あります。(汗拭き用にもなります)

ビーチサンダル・サンダル・長靴は脱ぎやすいため、あまりお勧めではありません。

潮干狩りの服装イメージとしら、ウォーキングやランニングの服装イメージがベストのようです。

持ち物(アサリ採り道具)
熊手
手袋
サングラス
ザル又はカゴ
網(ネット):浮きつきに皆さん加工している
潮干狩り 工夫しているカゴ一覧 みなさんの創意工夫一覧 こちら
クーラーBOX又は発泡スチロール箱
保冷剤
新聞紙
レジ袋
海水を入れる容器(ペットボトル)

持ち物
レジャーシート又は簡易テント(ビーチテント)
着替え
タオル
バスタオル
お着替え用ポンチョ
q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B072J57CTP&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL160_&tag=sagami0d-22
消毒液+絆創膏(ばんそうこう)
ビニール袋(ゴミ+濡れた衣類)
日焼け止め
飲み物+食べ物(昼食)
砂場用遊び(子どもが飽きてしまった場合)
スマートフォン防水ケース
q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B07C56MZ1Y&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL160_&tag=sagami0d-22
こんなところでしょうか?



海の公園 アサリどこで採る?採る場所

2018年のアサリの記事を観ると不作、採れなかったという話でした。
どうやらどこを掘っても採れるわけではないようです。

まず採れる場所の記事を探すと「干潟の最端部からさらに腰下辺りまで浸かるところで採取」が狙い目のようです。

もちろん大人の膝(ひざ)下でも採れるようですが、ベストは「腰下」まで浸かるのがよいとのこと。
大人の見せ所(お父さん頑張りどころです)

広くある海の公園です、どのあたりなのでしょうか?
調べてみると管理センター、磯場側は採りにくいとの情報です。

ベストはウインドサーフィンの出入口側が採れやすい場所と言われてます。
位置関係で言うと中央から右側になります。
地図で確認します。
海の公園 アサリの採れる場所
中央に時計台があります、そこを基点に赤線いれました。
赤○側がアサリが採れやすいコメントあります。

ウインドサーフィン側は砂場が多く埋められていること、潮の流れによるアサリ定着が多いとコメントです。

ズバリ!あさり大量ゲットは地図(右側)で腰ぐらいの深さで採る!

あさりを「1個見つけた場合、周りに30個いる」というのもポイントです。

GW(ゴールデンウィーク)は干潟より海に浸かる気持ちで採ることがポイントです。

干潟(ひがた)とは
潮がひいて現れた遠浅(とおあさ)の所。

お子様連れでしたら迷子にならないよう注意してください。(大人が夢中になり過ぎてしまう)

採れた貝の砂抜き・塩抜き・家に持ち帰るために注意すること

潮干狩り、無料でアサリ採れ、休日、朝早く、腐らせてはいけません。
どのようにすればよいのでしょう。

砂抜きのよい方法は2通りあるようです。

1、海水を持ち帰る方法
・殻の割れたアサリは捨てる、口が開いたアサリも捨てる!これがまずアサリ持ち帰り基本です。
・注意点は自宅までは海水とアサリを分けて持ち帰ることが重要です。

・アサリの量と海水(海水を持ち帰るℓ量は、貝の頭が隠れる程度必要です)
持ち帰った後、3時間ぐらい砂抜き(砂を吐かせるため)必要なためです。
採れた量にもよりますが、貝1kgに対しペットボトル2ℓ必要です。

・潮干狩り後、採れた貝を水道水でゴシゴシ洗います(ぬめりを取る)。
ここも大人の見せ所となります、殻に付いている雑菌の腸炎ビブリオ菌を落とすため、強く洗います。

・水道水で洗うと貝の口が開きづらい効果(アサリは水道水嫌い貝殻を閉じる)もあり、運搬に適しています。
・洗い終えたら利用していたネットを再利用、海水なし状態、新聞紙でくるみ、レジ袋に入れアサリをクーラーボックに入れ、保冷剤入れ持ち帰ります。
(ビールみたいにキンキンに冷やさない、冷蔵庫の野菜室のレベル、食べ物なので温度20~25度保つこと重要)
(揺れると痛むため慎重に!)

海水に長時間アサリがつけなくても大丈夫な理由は、アサリは海水がない時は呼吸をやめて体の体内に蓄えている「グリコーゲン」という物質を使い生き延びているからです。
アサリは海水に浸けなくても数日は生きていける生態だそうです。

・次にこの動画を理解すれば、砂抜き、塩抜き完璧!だと思います。

便利な動画です。

砂抜きの際は、風呂場でしたら暗くして(新聞紙を上にのせる)アサリの水管を伸ばさせる(活発)砂抜きさせることも重要です。
何ものせない場合、半径1mほど水浸しになることもあるので注意!

なぜアサリと海水混ぜて運搬してはいけないのか?
まず、クーラーボックスは密閉ではないので運搬には適していないこと。
砂抜きのために混ぜて運ぶとあさりの鮮度を下げてしまうことも言われてます。
漏れた場合、海水の臭いが残り漂ってしまうこともあるためです。

2、海水を持ち帰らず食塩水を作る方法
手順は上記の説明どおり、違うのは海水を持ち帰らなかった場合の方法です。

水道水で3%の海水を作ることになります、水500CCにつき大さじ1の割合で溶かします。
アサリが水面に出るくらいの量になれば大丈夫のようです。

アサリの砂吐きは音をたてて鳴くそうです、生きている目安にもなります。

以上、運搬、砂抜き、塩抜きでした、ほとんど動画に頼っていて申し訳ございません。

まとめてみると!
・海水持ち帰り(砂抜き用)
・アサリの選別(生死)
・水道水洗い(殻殺菌)
・クーラーBOX(ネットにアサリ、新聞紙くるむ)
・温度管理

家に帰り
・洗い
・砂抜き
・塩抜き

そして料理(好みで!)

という作業になると思います、無料だから大量に!と思わなくなってきたのでは?



海の公園 売店はどこにあるの?営業日や時間は?

海の公園 売店売場
売店売場は(季節売店)も含めて6箇所あります。
売店で販売しているものは、「お菓子・飲み物・浮き輪・ビーチボール」。
休憩場所でもある売店には、潮干狩り用の網、ビーチサンダル、お菓子、焼きそば、おにぎりも販売しているようです。

それぞれの建物と場所イメージをつかんでおきたいです。
1、バーベキューセンター磯浜売店からです。
海の公園 バーベキュー売店場所
海の公園 バーベキューセンター売店横 お手洗
1月に訪れた場合、ご覧のように売店は営業していませんでした。
奥に進むとバーベキュー場です、売店横にアイスも販売してました。

バーベキュー場・磯浜売店の営業日は年間の中で一番長い売店です。
コンロレンタル、BBQ用品、調味料、酒類、軽飲食の販売しています。

磯浜売店の営業(期間・時間)
この売店は、バーベキュー利用期間と同じになっているので、営業開始日等確認が必要です。

横浜海の公園 バーベキュー場 公式ページ こちら
営業:2019年の場合、3月16日(土)からオープン
時間:午前10時~午後5時(11月は午後2時まで)
休業:12月1日~2月末日
このポスターによれば、10月まで毎日営業と書かれてます。
しかし公式ぺーじでは、11月もバーベキュー土日祝は営業となっています。
11月利用される方は、確認が必要です。
海の公園 売店営業月 時間

2、南口休憩所・売店です。
海の公園 南口休憩所・売店
海の公園 南口休憩所・売店
こちらも営業してませんでした、潮干狩りシーズンくらいからオープンなのでしょうか?
無人ですがオープンでしょう、テーブルもイスもあり休憩できますから。
海の公園 南口休憩所
自動販売機だけ稼動してました、頼もしいです。
南口休憩所には、懐かしいものもありました。(柴口休憩所にもあります)
海の公園 カップヌードル自動販売機
カップヌードルの自動販売機です、割り箸あり右にはお湯を注げます。
最近見かけなくなった、この販売機、冷えた体にはよいかもしれません。
値段は、250円です。(チリトマト、醤油、シーフード、カレー)

あとアイスクリームの自動販売機もあります。

あと貸しロッカー(200円/回)午前9時~午後4時まで(海水浴シーズン午後5時まで)ですが利用できます。
海の公園 南口休憩所 ロッカールーム
こちら面で28台、裏面もありますので計56台。(ただし中型は300円/回)
カギを紛失した場合、無くしてしまった際は実費修理代金2,000円かかるのでご注意ください。

3、季節売店(砂浜上にある)
海の公園 季節売店
海の公園 季節売店
海水浴シーズンだけと思います、冬の時期はもちろん営業してませんでした。

4、柴口休憩所・売店
海の公園 柴口休憩所・売店
海の公園 柴口休憩所・売店
柴口休憩所・売店では、同じように自動販売機(飲み物・ヌードル・アイス)が1月でも販売されていました。
海の公園 柴口休憩所・売店
もちろん営業はしてません?こちらも無人ですがテーブル・イスあり休憩所の機能は果たしてます。
海の公園 柴口休憩所 ロッカールーム
柴口休憩所ロッカーは、80台設置(南口休憩所:56台)に対し多くあります。

5、季節売店(砂浜上にある)
海の公園 季節売店2
海の公園 季節売店2
海水浴シーズンだけと思います、冬の時期はもちろん営業してませんでしが、飲み物自動販売機利用可能でした。

しーんと静まり、波の音だけが聞こえます、これからこの売店も賑やかになると思うと今はこれでいいという気持ちにもなります。

6、海の公園管理センター・海とのふれあいセンター
一押しお勧めの場所となります。
海の公園 海の公園管理センター 海とのふれあいセンター
海の公園 海の公園管理センター
あの建物が該当します、海とのふれあいセンター内にはコンビニ(4月~8月)も営業します。

一押しお勧めの理由は?(無料休憩所:午前9時~午後4時)
誰でもご自由に入れ利用できます。

1、建物内のトイレ便座がウォシュレット、便座ヒーター付き(BF・1F)フロア。
他のトイレとは比べものにならない満足感です。
トイレ紹介記事↓に掲げてます。

2、海とのふれあいセンター内は空調完備(冷暖房)効いている。
冬の時期でしたがここだけは暖房が効いており暖かい、とても満足です。(1F:入口)

室内にある温度計を見ると19℃でした、どうりで暖かいわけですね。
海の公園 海とのふれあいセンター

夏場はもちろん冷房!体や顔が熱くなった火照た場合、救いの場所かもしれません。
ただ水着だけでは入れないと思います。

3、海のふれあいセンター内はテーブルと椅子が設置。
ゆっくり座れました、繁忙期はテーブルと椅子の競い合い?かもしれません。
海の公園 海とのふれあいセンター

4、海のふれあいセンター内には「海の学習室」がひっそりあります。
小さいスペースですが、内容は濃いです、クイズでトンビのこと、また貝(アサリ)の情報など教えてくれるので、学べます。
海の公園 海の学習室

5、海のふれあいセンター内には、食べ物の自動販売機がある。
海の公園 海のふれあいセンター 食べ物 自動販売機
チキン・ポテト(チキン1個+ポテト170g):370円
台湾飯(210g):370円
ホットドッグ(2個入り):370円
からあげチキン(6個入り):370円
五目おにぎり&からあげ(五目2個+からあげ2個):370円
焼おにぎり(4個入り):370円
フライドポテト(152g):370円
たこ焼き(8個入り):370円

箸やフォークは容器内にセットされています。

製品によって違いますが、75~130秒待てばできあがり!
お子様向けのメニューですね。

横にはジュースの販売機もあり、おしぼり(ウエットティッシュ)、ティッシュペーパーがあれば完璧!
自動販売機は1,000円札が使えます。

6、建物2F(屋上)には展望コーナーと庭園(展望屋上庭園)があり、見晴らしがややよく、津波予防対策にもなる。
海の公園 海の公園管理センター 2F
松が少し邪魔ですが、遠くまで見える場所もあります、高台(海抜10m)なのでいざ津波のときは役立つかもしれません。
一時避難場所にも指定されています。

7、コンビニエンスストア(4月~8月)では、潮干狩りに必要なグッズ・アイテムが揃っている。
まだ、未確認ですが皆さんの記事には書かれていました。
営業時間:平日午前11時~午後4時、土日祝午前10時30分~午後4時

・こども軍手
・スベリ止め作業手袋
・ビニール手袋
・潮干狩りネット(2枚入り)
・熊手
・レジャーシート

8、管理センターBFには、ロッカーもあります、(20台:200円/回)戻りません。
海の公園 管理センター BF

9、喫煙場所もあります。
喫煙できる場所3箇所の中の一つです、詳しくは↓に場所載せてます。

10、柴口駐車場(E駐車場)から近い。
海の公園内で一番大きい駐車場(1,064台)です。
駐車場の停める位置は、海の公園管理センターに近い場所がお勧めです。



横浜シーサイドライン|金沢シーサイドラインのトイレ注意!係員常駐の有無

渋滞や混雑する海の公園です、電車(シーサイドライン)利用する場合に気をつけていただきたいことになります。
そうトイレだけはしっかりと把握しておきたい情報です。

海の公園の最寄り駅でもある横浜|金沢シーサイドラインの(海の公園南口・海の公園柴口・八景島)駅と3駅になりますが、実はこの中に2つの駅が構内にトイレがないのはご存知でしょうか?

我慢して「駅に到着してから」と思っている方!気をつけてください。

シーサイドライン乗車して海の公園へ向かう方は、14ある駅のうちトイレが設置されている駅も理解しておくこと、オススメです。

ここでトイレ設置されている駅をご紹介します。
あと、係員が常駐しているのか、無人駅なのかも掲げておきます。

シーサイドライン トイレが設置されている駅

14駅をそれぞれ調べてみました。

1、新杉田駅:多目的トイレ有り 係員常駐(JR根岸線 新杉田駅へ接続)
2、南部市場駅:トイレ無し 無人駅
3、鳥浜駅:多目的トイレ有り 無人駅
4、並木北駅:トイレ無し 無人駅
5、並木中央駅:多目的トイレ有り 係員常駐
6、幸浦駅:トイレ無し 無人駅
7、金沢産業振興センター駅:トイレ無し 無人駅
8、福浦駅:トイレ無し 無人駅
9、市大医学部駅:トイレ無し 平日9時40~17時30分まで係員常駐
10、八景島駅:多目的トイレ有り 平日9時40~17時30分まで係員常駐 (海の公園最寄り駅)
11、海の公園柴口駅:トイレ無し 無人駅 (海の公園最寄り駅
12、海の公園南口駅:トイレ無し 無人駅 (海の公園最寄り駅
13、野島公園駅:トイレ無し 無人駅
14、金沢八景駅:男女別トイレあり 係員常駐(京浜急行線 金沢八景駅へ徒歩3分)

結果、海の公園柴口駅と海の公園南口駅の構内にはトイレがありません。
14駅のうちでトイレ(多目的トイレ・車椅子)利用できる駅が4駅ありました。
金沢八景駅は多目的トイレではありませんので、ご注意ください。

多目的(多機能)トイレとは、車いす使用者が利用できる広さや手すりなどに加えて、オスト メイト対応の設備、おむつ替えシート、ベビーチェアなどを備えることで、車いす使用者だけで なく、高齢者、内部障がい者、子ども連れなどの多様な人が利用可能としたトイレのことです。

各駅のトイレ等配置は公式ページ↓こちらを参考にして下さい。

シーサイドライン 各駅の駅構内図 こちら

どの駅にもAED(自動体外式除細動器)設置されており安心です。

では、海の公園の最寄り駅、2駅の構内にトイレがないことから一番近くにある「御手洗」「便所」公衆トイレはどこにあるのか?
地図でご紹介します。

シーサイドライン「海の公園南口」駅から一番近いトイレ

海の公園南口駅の場合
海の公園南口駅から移動した場合、徒歩2分150mの場所にトイレがあります。

外観はこのようなトイレの建物です。
海の公園南口駅から一番近いトイレ
喫煙所もあります、そばには売店も季節によりますが営業してます。

シーサイドライン「海の公園柴口」駅から一番近いトイレ

海の公園柴口駅の場合
海の公園柴口駅から移動した場合、徒歩3分240mの場所にトイレがあります。

外観はこのようなトイレの建物です。
海の公園柴口駅から一番近いトイレ
喫煙所もあります、そばには売店も季節によりますが営業してます。

大勢集まる海の公園です、トイレの位置を理解しておくべきです。
トイレの場所が把握できるように「トイレの場所詳細マップ」も活用してください。



トイレの場所詳細マップ

海の公園には公衆トイレ(車椅子用)が7箇所もあり非常に便利です。
しかし海水浴を楽しむための構造なのか和式トイレが多いのも事実でした。

もちろん車椅子用トイレが洋式ですが、男子トイレのみ調査した結果、洋式トイレ(座る)タイプは各トイレ1個ずつしか設置されてませんでした。

はじめに注意しておきたいことが!こんなポスターありました。
海の公園 トイレ 携帯電話落下 注意 ポスター
そう、「携帯電話・スマートフォン」トイレに水没させてしますケースが増えていると貼られてます。
ご注意ください。
その他にトイレで排水詰まりの原因となっていること。
・貝を洗わない(砂で詰まる)
・足を洗わない(砂で詰まる、足洗い場でする)
・ごみを捨てない(ゴミで配管詰まり)

それではそれぞの場所・位置関係をご紹介します。
海の公園 トイレ地図マップ
1~7箇所あります、本当はもう1つ八景島シーパラダイスの入口(八景島駅より先)にありますが、遠いので省きます。

1つを省いた7箇所のトイレについて見ていきます。(数字やマーキング下手でスミマセン)

1、バーベキューセンター売店横のお手洗(WC)
バーベキューする方にとって便利な場所です。
海の公園 バーベキューセンター売店横 お手洗
手前がBBQセンター売店と奥にある建物がトイレになります。
自動販売機が設置されており冬でも(アイス・ジュース)が購入できます。
トイレ外観です。
海の公園 バーキューセンター横のトイレ
男子トイレの手洗い場です。
海の公園 BBQセンター売店横 トイレ 手洗
男子トイレ小便器です。
海の公園 BBQセンター売店横 トイレ 小便器
男子トイレ大便器です。
海の公園 BBQセンター売店横 トイレ 大便器
2箇所が和式でした、1つが洋式ですが、ウォシュレット、ヒーターもなく冷たかった。
海の公園 BBQセンター売店横 洋式トイレ

2、磯浜駐車場そばにある公衆トイレ
海の公園 磯浜駐車場 そばにある公衆便所
男子トイレ内部は撮影してません。

3、南口休憩所の隣にある公衆トイレ
海の公園 南口休憩所の隣にある公衆トイレ
向かって左が男子トイレ、右が女子トイレ、車椅子用トイレもあります。
トイレの数は少し多めになりましたが、洋式トイレは1つだけでした。(他かわりなし)

女子トイレ外の壁には、リードフック(犬用)もありました、心遣いよいです、さすが海の公園。
海の公園 南口休憩所の隣にあるトイレ リードフック

4、海の公園で中央に位置する公衆トイレ
海の公園 トイレ地図マップ
4の位置がその場所です。
海の公園 中央に位置する公衆トイレ
男子トイレ内は、洋式トイレ1つ和式トイレ2つの構成でした。
中央に車椅子用トイレがあります、ご覧のように道路はフラット、歩きやすい。

5、柴口休憩所の隣にある公衆トイレ
海の公園柴口駅から一番近いトイレ
こちらも同じトイレ構成です。

6、海の公園管理センター内にあるトイレ
海の公園 トイレ地図マップ
外観はこのような建物です。
海の公園 海の公園管理センター
一番お勧めのトイレ6です。
海の公園 海の公園管理センター内のトイレ
こちらが1Fのトイレ、突き当たり右側にあります。
ここのトイレは1FとBFに男女別、車椅子用とありますが、ウォシュレット機能付き、便座ヒーター付きでした。

一番納得できたトイレです、超お勧めのトイレになります。
小便器も陶器でした。(一般的です)
海の公園 海の公園管理センター内のトイレ
1Fのトイレ、和式ではなく洋式2台!完璧です。(膝が悪いので和式トイレだと無理!助かりました)
海の公園 海の公園管理センター トイレ
寒い時期でしたので、ポカポカできました。

7、八景島駅前の公衆トイレ
海の公園 トイレ地図マップ
八景島駅構内にもトイレあるし、駅から出てもあるし数が多いトイレ設置場所です。
それだけ海の公園、八景島シーパラダイスに行く分岐点でもある駅だからなのでしょう。
海の公園 八景島駅前トイレ
こちらも男子トイレ撮影はしませんでした。

以上、海の公園内にある公衆トイレ位置情報と内容でした、とにかくNo6海の公園管理センター内のトイレは便座が暖かく冬の調査でも非常に快適に過ごせました。



海の公園雰囲気・景色

海の公園の波打ち際(バーベキュー施設)側から撮影したものです。
冬(1月)でも潮の香り漂ってます、やや海風で冷たいのは残念でした。
緑色の物体は?昆布?わかめ?アオサかアマモでした。

海の公園 波打ち際
少しズレてみます、踏んだ感じはうーんやはり砂でした。
強風時は砂が悪さするかもしれません。
海の公園 砂浜
海側へ向けて撮影しました、
海の公園 住友重機工業㈱横須賀製造所
まず右側に見えるのは、横須賀市にある住友機械工業㈱横須賀製造所です、大きなオレンジの柱?が目立ちます。
YOKOSUKA軍港めぐりツアーでもクルーの方紹介していました、こちらからも見えるのですね。

こちらはご存知の八景島シーパラダイスです、近く感じます。
海の公園 八景島シーパラダイス
↓こちらのブルーの鉄塔は、八景島シーパラダイスのブルーフォールです。(高い!高さは107mなんと国内1位ですって!)
最高落下速度:125Km/hだそうです、最大重力:4G こわっ!

白い支柱の建物は、柴航路橋(しばこうろきょう)と言い対岸と八景島を結ぶ橋です。(国道357号)
海の公園 ブルーフォールと柴航路橋
さらに左側には↓こちらは白い鉄塔が八景島駅歩道橋(海上歩道橋)と八景島駅が見えます。
海の公園 八景島駅歩道橋と八景島駅
砂浜ではない奥側から海の公園見てみます。
舗装された歩道(ジョギングコース)から海を眺めた画像です。
海の公園 歩道 ジョギングコースから見た風景
松林があり冬でしたので、松の枝?松の葉?たくさん落葉してます。
その先が砂浜、そして海!です。

さらに海より下がってみます。
いい感じのベンチがところどころ設置されてます、カップルにはベストな場所ではないでしょうか!
海の公園 カップルベンチ



混雑する場所(長蛇の列)は?

まず潮干狩りでは、足洗いの場所になります、時間によっては長蛇の列となりますと調査の結果、判明してます。(原因はアサリを洗い持ち帰るためです)
熱心にアサリ洗うため、渋滞となるようです。

女子トイレ、海水浴シーズンは女性用仮設トイレも設置されるそうです。
シャワー設備は海水浴シーズン以外、少ないためです。(シャワー設備詳細内容、下記に載せてます)

自動車の渋滞等の情報は、下記アクセスを参照してください。

足洗い・砂の洗い場(水道)7箇所

海の公園 足の洗い場 7箇所
非常に混雑するということで、この足の洗い場の位置関係を図に載せました。
足の洗い場7箇所です、渋滞や行列にならないよう場所を理解しおくと便利です。

一番よいのは、早めに行動し混雑になる前に利用しておきたいです。

足の洗い場1つ目
犬の散歩中、水をあげてます、砂遊びの後はここで手や足を洗えます。
こんな感じとイメージしておくためです。
海の公園 水道 砂遊び洗い場
蛇口タイプ、押すタイプがあります。(もちろん水!お湯ではありません)
海の公園 手や足の洗い場

足の洗い場2つ目
南口休憩所・売店横にあるトイレ前です。
海の公園 足の洗い場 2つ目

足の洗い場3つ目
砂浜にある季節売店が目印となります。

海の公園 足の洗い場 3つ目

足の洗い場4つ目~6個目、撮影忘れました。

足の洗い場7つ目
海の公園 足の洗い場 7つ目

とにかく赤○の部分7箇所がこのように足洗える場所です、砂遊び、潮干狩りの後は利用する方が多いです。

足の洗い場【裏技】7カ所ご紹介しましたが、実は8個目の隠れ場所がありました。(こっそりお伝えします)
「なぎさ広場」と「なぎさ管理棟」の間には洗い場があります。
海の公園 足の洗い場 裏技
浜辺からやや遠くなりますが、足の洗い場が混雑していれば有効です。
海の公園 足の洗い場 隠れ場所
蛇口数4つですが、隠れウラ技場所だと思います。



海の公園 海水浴場(更衣室)

海水浴の期間、更衣室(無料)はどこにあるの?
常時設置されている「海の公園 案内図」には記載されいないのです。

調べてみると、砂浜に海水浴期間限定で「更衣室・無料水シャワー」が設置されるのです。
気になる場所ですが案内図を基に「このあたり」でご紹介します。
海の公園 海水浴 更衣室 無料 水シャワー
砂浜に赤○が更衣室、男女別で2箇所あります。
シャワー室も完備(無料:水のみ)温水シャワーではない。

海の囲い線は、遊泳できるおよそ範囲(遊泳区域)です。

海水浴期間:7月第2土曜日~8月31日
海水浴時間:午前8時30分~午後5時(更衣室と水シャワーは午後4時30分まで)
休業日:期間中なし
遊泳区域(赤ライン)の右側は、ウインドサーフィン航路になってます。

海開き期間中は、ペットの一部立入禁止があります。
海水浴期間は、園内の砂浜、芝生部分が立入禁止です、ご注意ください。(安全と衛生面の観点)

シャワー設備(温水・冷水)

海の公園 シャワー設備

海の公園内でシャワー設備(水・温水)どこに設置されているかのご紹介です。

温水シャワー設備

温水シャワー1:ウインドサーフィン艇庫(有料200円 5分)

ウインドサーフィン艇庫は年末年始(12/31~1/3)と金沢祭り花火大会当日を除けば利用できます。
詳細は、下記に「ウインドサーフィン艇庫」情報を載せてます。

シャワー9基(男性5・女性4)
コインロッカー20台完備

温水シャワー2:海の公園なぎさ広場管理棟(有料:大人200円)更衣室あり

なぎさ広場は時期・曜日によっては閉館しているのでよく確かめてから利用することになります。
私も行ったときは営業してませんでしたので、情報不足です。
ただしウォシュレットトイレ完備、ロッカー完備している情報あります。

水シャワー設備

海開きした場合となります。
海開き:7月2週目の土曜日~8月31日まで

水シャワー:浜辺にある仮設テント2ヶ所(更衣室・シャワーはタダ)

じゃぶじゃぶ池

海の公園 じゃぶじゃぶ池
お水の遊び場としてじゃぶじゃぶ池(水遊び場)があります、幼いお子様もここなら安心できるのはないでしょうか?
本来なら水遊びしているところ写したかったのですが、来たのは冬、水も出ていませんでした。

調べてみると吹き上がる水も数箇所あるようです、流れはせせらぎ程度というコメントです。
吹き上がる水も時報に合わせ0分・30分と30分おきに10分間楽しめるそうです。
海の公園 じゃぶじゃぶ池 水遊び場
いくつも段差があります、必ず親御さん付き添ってください。

水遊び場の営業する時期
海開きにあわせて利用できます。
午前9時30分~午後5時(水が吹き上がる時間帯:9時30分~午後4時10分まで)



海の公園バーベキュー場

新しい予約システムが2015年(平成27)3月15日導入され、完全予約制のバーベキュー場です。
手ぶらで楽しめるのが便利で予約がとれない時期もあり人気が衰えてません。

早めの予約がお勧めとなります。
海の公園 BBQ予約 看板
40テーブルの配置図です。
海の公園 バーベキュー場
奥側に見える建白い物が炊事棟、バーベキュー場は松林の周りにテーブルがあります。
海の公園 バーベキュー場所
5月~9月までの間、紫外線や日照りによる日射病、熱中症に注意しなければなりません。

よく見るとテーブルによっては時間帯、月にもよりますが日陰になるテーブルがあります。
BBQする場合、一度問い合わせてもよいかもしれません。

公式公開では、テーブルNo13.14.16は日当たりよく、それ以外は日陰になると言ってます。

高低差もあります、海沿いのテーブルはほぼ平です、海から離れれば高く見晴らしもよいですが傾斜してます。
画像はテーブルNo7とNo8です、傾斜しているのがわかると思います。
海の公園 バーベキュー 傾斜
車椅子、足の不自由な方は、海沿いのテーブルがよいと思います。
海側から撮影したもの平坦です、平です。
海の公園 バーベキュー場
あと雨の場合ですが、テーブルには屋根がありません、傘をさしても難しいです、キャンセルしかないと思います。

キャンセル等の内容は下記にあるサイトで対応できます。

バーベキューに限らず、浜辺でもベンチでもトンビには注意が必要です。
(食べ物を狙ってトンビが襲ってきます)と注意看板があります。
海の公園 とんび
海沿い近くのフラットのテーブル風景、ただ日陰がない!

予約方法

団体(30名)以上の予約申込みは2ヶ月前の午前10時から開始日となりますが、それ以外の予約は1ヶ月前の午前10時からが申し込みできる日となります。

海の公園 バーベキュー申込み 公式サイト こちら

営業期間:3月中旬~11月
営業時間:午前10時30分~午後7時(2部制の場合)
1部:午前10時30分~午後2時30分
2部:午後3時~午後7時
基本料金:施設利用料金として1テーブル(平日:2,000円・土日祝:2,500円)税込み

バーベキュー場のゴミはお持ち帰りお願いしてますが、有料でゴミ処理も引き受け可能です。

1月に行った時ですがバーベキュー場の転落防止柵の改修工事中でした。
海の公園 転落落下防止柵工事
2019年3月29日に工事が完了するので、それ以降綺麗になった場所でBBQよいかもしれません。

本当に手ぶらでバーベキューできるの?

予約(予約制です)必ず必要です(直接現地申し込み利用はできない)が、本当に「手ぶらOK」なのでしょうか?
箸、たれ、虫よけスプレー、紙皿、洗剤、キッチンペーパー、軍手など確かに何でも販売されています。
これは↓ほんの一部です。
海の公園 BBQ 食材
詳細はこちら(公式ページ)です。

海の公園 バーベキュー用品 レンタル品 食材 調味料 詳細はこちら

バーベキューすることで何か抜けている物を考えましたが、見つかりません。
ケチャップ・マヨネーズは記載されていませんでしたよ。

持ち込み大丈夫ですが、すべて手ぶらになると「お金」は当然増します。

レンタル用品は借りて、返却する際は洗う。
バーベキュー用品の一部は返却せず、ゴミか持ち帰る。
運搬、火付け、焼く、片付け、分別ごみ仕分け、洗い返却までが自分たちの作業となれば、一部持ち込みがよいと思うのです。

好みに合わせてどうしようか?考えるのも楽しみの一つだと思います。

海の公園だけの特権バーベキュー、潮干狩りのあさり(鮮度抜群)調理し食する考えもよいですが、砂抜きしていないのでご注意ください。

バーベキューに対しよくある質問!観ておくとさらに便利になります。

海の公園 バーベキュー よくある質問 こちら 

また海の公園バーベキュー場(bbq)しながら桜(サクラ)を見れるのか?

海の公園 桜マップ こちら

海の公園サクラ地図によれば、バーベキューしながらズバリ桜観れます。
目の前に!真横にという環境ではないですが、「海とBBQと桜」満喫できるのではないでしょうか!



海の公園 桜情報!

桜はいつ開花するのか気になると思います。
すばらしい情報サイトがありましたのでご紹介します。
海の公園 桜 サクラ 地図 マップ
赤○マーカー部分がオオシマザクラの木が植えてあるところです。

桜の種類
海の公園管理センターの白い桜:オオシマザクラ(開花情報の基準の木)だそうです。
ピンク色の桜:コヒガンザクラ、ヤマザクラ、ソメイヨシノ、カンザクラなど。

園内には桜の木が約160本植えられています。

桜の開花予想2018年基準として掲げ、予測してみます。

2018年3月14日:桜はすべてつぼみで徐々にふくらんできている状態

2018年3月17日:オオシマザクラつぼみ
園内にある臨時駐車場のカンザクラ只今、満開!
園内にある臨時駐車場のソメイヨシノまもなく開花

2018年3月19日:オオシマザクラつぼみ
園内にあるソメイヨシノ開花!ヤマザクラ開花!

2018年3月23日:オオシマザクラ数輪咲く
園内にある他の桜は開花!
園内正面入口のヤマザクラ満開!
正面入口から「海の公園南口」方向にあるソメイヨシノ次々と花を咲かせる

2018年3月25日:オオシマザクラは次々と白い花を咲かせる
園内正面入口のヤマザクラ満開!

2018年3月26日:オオシマザクラ三部咲き
園内にある他の桜も見ごろを迎えている

2018年3月29日:オオシマザクラ満開!

2018年3月31日:オオシマザクラ満開!

2018年4月02日:オオシマザクラは散りはじめます

2018年4月08日:オオシマザクラは散る

結果、桜の開花予想日を考えると、3月中旬から3月末までが見ごろになる判断となるようです。
種類が違うサクラですから開花日も異なります。

そして「今年のサクラ開花最新情報」はこちらを参考にすると間違いないはずです。

海の公園 サクラ開花記事 こちら

毎日更新していませんが、開花情報の目安になると思います。

BBQにあわせて、公園散歩にあわせてサクラ開花を楽しめれるはず、満足できればと。

海の公園、秋の紅葉(こうよう)ポイントもあるのか調べてみましたが、見つかりませんでした。
もみじがある?
紅葉も楽しめるのか?一度実際に観にゆきたい考えも生まれますね。

海の公園ルール

海の公園には看板が設置されており、注意事項(海の公園規則)が掲げられてます。
海の公園 規則 ルール
1、釣り・野球・ゴルフの行為は禁止
2、幼児の水遊びは大人が付き添う
3、潮干狩りのルール厳守
4、公園内の火気はBBQ除いてできない
海の公園 公園内バーベキュー禁止看板
5、犬の散歩は必ずリードでつなぎ、ふんは持ち主が持ち帰る
6、ヨット・ボードの放置禁止
7、他の利用者に迷惑かけない

犬の散歩している方々を見かけましたが、守っていました。

ジョギングコース(健康歩道)

海の公園 ジョギングコース
わかりづらいかもしれませんが、このような看板がなぎさ広場よこにある広場管理棟前にあります。
上の画像を逆さまにしたものです↓。
海の公園 ジョギングコース
今まで見てきた案内図を基にジョギングコース書いてみました。
1周:2,200m(2.2KM)左周りが原則のようです。
こちらもジョギングコースの一部です。
海の公園 ジョギングコース
フラットですが一部バーベキュー側のコースになると上り坂、下り坂があります。
いくつもこのようにコース案内、距離やあと何メートルとガイドのポールがあります。
海の公園 ジョギングコース案内

でも皆さん右回り・左回り自由に走っていました、冬だから空いてしたからでしょう。

海の公園内とにかくジョギングコース皆さん頑張っておられました。
冬のジョギング姿は気持ちよく走っていると感じます。

ジョギングコースは、健康歩道(ウォーキング)としても利用されています。



喫煙場所(タバコ)3箇所

海の公園で煙草(タバコ)が吸える喫煙場所は3箇所あります。
どこで喫煙できるのかご紹介します。
海の公園 喫煙タバコが吸える場所
①②③と矢印の部分が喫煙できる場所です、それぞれ順にお伝えします。

①(喫煙場所)売店・南口休憩所横の男子トイレ隣
海の公園 喫煙所 南口休憩所隣にあるトイレわき
この壁奥が男子トイレです、右側が海側、左側が女性用トイレの位置関係です。
南口休憩所に向かい、隣にある公衆トイレを目指します。

②(喫煙場所)柴口休憩所
海の公園 喫煙場所 柴口休憩所
手前が海側です、休憩所の左側にあります。

③海の公園管理センター
海の公園 喫煙場所 海の公園管理センター
管理センターは、BF・1F・2Fの建物になっており、喫煙場所は1Fの建物わきに設置されています。

その他は全面禁煙ですから分煙に協力しましょう。

海水浴期間「海水浴場区域内(砂浜)」は全面禁煙
7月の第2土曜日から8月31日までの午前8時30分~午後5時までは海水浴シーズンとなるため、砂浜での喫煙は禁止。
海の公園 海水浴期間 砂浜禁煙
小さいお子様も大勢遊びに来るので、ルールはしっかり守りたいです。

海の公園砂浜について

海の公園 砂浜の歴史
海の公園、砂浜にがどこから運ばれてきたのか?
砂は千葉県の浅間山(せんげんやま)から取り出した山砂でした。
5年間海底に沈めたいたのをポンプで汲み上げて昭和54年(1979年)9月に完成しました。



海の公園区域350mとはどれくらいあるのか?

海の公園、護岸から350mまでは公園区域という説明があります。
何か目印でもあるのか調べてみました。
海の公園 海の護岸350mの案内
何かがあるはずです。
八景島駅側に行くと、浮きブイがありました、これですね。
海の公園 護岸350m
奥に見える砂浜からが海水浴・潮干狩りするエリアです。
ここまでだと距離ある印象です。
海の公園 護岸から350m 浮きブイ
肉眼ではずーと向こう岸までブイが浮いているように思えます。
海の公園 公園区域 350m
建物のそばに「公園区域←」と書かれてます。
ここまでが「護岸から350m」という公園区域がわかりスッキリしました。

でもこのあたりまで潮干狩りできるの?という疑問もありますね。

ウインドサーフィン艇庫

海の公園 横浜市ウインドサーフィン艇庫
この建物、何だろうと思いません?横浜市ウインドサーフィン艇庫(ていこ)、ボートをしまっておく倉庫でした。
場所はこちらです。
海の公園 ウインドサーフィン艇庫
きれいに並んでました、気になったのは温水シャワー9基あったこと。
1回200円(5分間)と書かれています、一般でも使用できるのか?

冬場で誰もいなく聞けなかった、と言うことで海の管理センターへ連絡してみました。
「一般でも有料ですが使用できる」との回答です。

これは有力情報でした、夏場は砂浜に水だけの無料シャワー設備設置されますが、ゴールデンウィーク時期ではまだシャワー設備がありません。

潮干狩りで着替えが必要になった場合、温水シャワー(5分:200円)利用できるので超お勧めとなります。

営業時間
4月~9月  午前8時~午後7時
3.10.11月 午前8時~午後6時
12月~2月 午前8時~午後5時

休業日
年末年始(12月31日~1月3日)
花火大会当日

この時間帯なら温水シャワー利用できるので便利です。



なぎさ広場・広場管理棟

海の公園 なぎさ広場 広場管理棟
なぎさ広場・広場管理棟はマーキング箇所です。
幼児が楽しめる水遊び場の横に「なぎさ広場」があります、なぎさ広場管理棟が広場を管理してます。

利用するには自動券売機で「施設利用券」を購入します。
大人200円(1回)、小人100円(1回):更衣室・温水シャワー付き
コインロッカー:200円(1回)

トイレを利用するにも施設利用券が必要になると思います。

温水シャワー設備紹介した記事内容に重複しますが、開館日は常時会館していません。
「海の公園管理センター」に問い合わせが必要になります。

海の公園管理センター:電話045-701-3450

グランド当日使用に関する問い合わせは、なぎさ広場管理棟:電話045-787-4164となります。

なぎさ広場はどんなところなのか?
まず、「水陸両用車椅子」の貸し出しができます。(休館日は管理センター貸し出し)
海の公園 水陸両用車椅子 受付所
この看板を観てどんな形なのか興味あり、なぎさ広場管理棟へ行くと休館日でわかりませんでした。
調べるとこれがその「水陸両用車いす」でした。
海の公園 水陸両用車椅子
引用元:海の公園 【指定管理者 公益財団法人 横浜市緑の協会 より

個人でしたら2時間無料で、ライフジャケット、車いす用熊手、補助器具(潮干狩り用)が借りれます。

なぎさ広場では水曜日と日曜日を除き個人利用では「多目的グランド」を無料で利用できます。
海の公園 なぎさ広場
ただ利用期間が決まっているため、注意が必要です。

利用期間
4月第1日曜日~6月末日
8月1日~12月第3日曜日

芝生の養生のためだそうです。

多目的スペース」アスファルト部分にあるバスケットゴール4ヶ所ありますが、無料で利用できます。
海の公園 多目的スペース
バスケのゴール間隔が広いので練習にもよいかも!
男性がこの日、グランド外周マラソンしてました。



犬の遊び場

海の公園 犬の遊び場 ドッグラン
金沢シーサイドラインの「海の公園南口駅」左右にあります。

犬にとっては思いっきり遊ばせられるドッグラン(ワンちゃんの遊び場)が海の公園内に2ヶ所あります。
海の公園 犬の遊場 ドッグラン 
もちろん無料!

リードを外しボールを投げてとりに行く姿、癒し効果抜群です。(かわいい)
金沢シーサイドラインの下にあるので日陰になる部分も多いのが特徴です。

残念なのが、ワンちゃんが遊ぶ施設「遊具」と水のみ場(水道水)がないこと。
遊んだ後は、犬も水分補給!なので「水と容器」は忘れずに持参しましょう。

海の公園以外にもドッグランがあります、地図を参考にしていただければと思います。

海の公園周辺の犬の遊び場 ドッグラン地図情報 こちら

健康歩道

海の公園 健康歩道
海の公園の中央にあります。
小石がたくさん敷き詰められている、靴を脱いで歩く健康歩道です。
海の公園 健康歩道
私もチャレンジしましたが、片足のせるだけで限界!不健康な体だと診断しました。
男性もチャレンジしてますが、1周2周と頑張っていました。

こんな設備もあり、よければ挑戦してください。



火種(ひだね)松ぼっくり・植木

松ぼっくり「松笠(まつかさ)」が海の公園に多いことが今回、1月観光していて気づいたことです。
海の公園 松ぼっくり
ツリーやリースの飾り、メルカリにも登場している商品でもあります。

私の場合、バーベキューの着火材として有効利用できる考えです。
乾燥した松ぼっくりは火種の優等生だと思います。

あちらこちらにあるのだから、冬の海の公園楽しくなりました。
気になる方は、一度冬の公園散策してみては?全体的にあるので、この場所と断定できないのが探す醍醐味かもしれません。

散策していると植木(植栽)も気になります。
海の公園内には多くの木が植えてあり、松林だけでないことがわかります。
海の公園 ウバメガシ
ウバメガシ↑とかキンモクセイ↓
海の公園 キンモクセイ
興味ない方でもちゃんと名前が記載されているので「ホォー」と立ち止まり観賞できると思います。

冬でしたから咲いている花はありませんでしたが、松ぼっくり、サクラ、咲く花と海の公園は楽しませてくれますよ。

海の公園イベント

・どんど焼き
毎年1月15日に近い土曜日に開催されています、冬の風物詩でもあり7mも燃え上がる光景は迫力満点だそうです。

・海の公園フリーマーケット
海の公園、柴口駐車場ではフリーマーケットが毎月開催されています。
イベントカレンダーで確認すれば、1ヶ月先の開催日も確認できるので便利でお勧めです。

海の公園 イベントカレンダー こちら

約150店が出店されます。
出店について簡単にご紹介します。

1、クルマごと出店(間口6m×奥行3m)1ブース:3,200円
2、手持ち出典(間口3m×奥行2m)1ブース:2,700円

車ごと出店の場合は、別に駐車料金が必要(310円/1h、1,550円/12h)
要出店料・事前予約制のため申し込みの際は、電話かインターネットで申し込みが必要。

お問合せ先
電話:03-3226-6800(平日午前10時~午後4時)
URL:http://www.recycler.org

・潮干狩り
毎年3月中旬~6月頃まで海の公園で楽しくできます、ただ9月頃まで潮の引きが良い場合は潮干狩りできます。
干潮時刻の前後2時間が潮干狩りに適している時間帯です。

・海の公園海開き
毎年7月の第2週、土曜日から8月31日まで海の公園で海水浴が楽しめます、横浜市内で唯一の海水浴場です。

・金沢まつり花火大会
毎年8月の第4土曜日、海の公園で開催されます、打ち上げ場所、見どころなど別記事で作りたい考えです。



芝生でランチ

海の公園内に芝生広場があり、冬でもランチ(昼食)をとられている方がいました。
海の公園 芝生 ランチ 昼食
↑奥に見えるでしょうか?レジャーシート広げてランチタイム楽しんでいます。
↓こちらはベビーカー連れのお母さんとお子様、芝生ではなく砂場に近い松林の下で休もうとしているところです。
海の公園 ベービーカー ランチ 昼食

冬でもお昼ぐらいなら風がなければ、ひなたぼっこしながら十分食事できると感じた一コマです。

ビーチバレー広場

海の公園 ビーチバレー 常設コート
なぎさ広場管理棟前の砂浜に常設コートが2ヶ所設置されています。
もちろん無料です。
海の公園 ビーチバレー 常設コート
誰でも自由にボールを持ってくれば楽しめます、ビーチボールでも楽しめそうですね。

ただし譲り合いながら利用することが明記されています、ケガなく楽しむためにもルールを守りたいですね。

大会も土曜日、日曜日開催されるので、その日にあたらぬよう確認が必要です。

海の公園 常設コート 大会情報 こちら

別サイトが開きましたら「大会情報」をタップで大会予定日程の確認ができます。

柴口駐車場 壁打ちテニス

海の公園 テニス壁打ち 柴口駐車場
マーキングが壁打ちできる場所です。
柴口駐車場の一部でテニスの練習として壁打ちができるのは驚きました。
海の公園 テニス壁打ち

「駐車車両がある時は壁打ちテニスはできません」と壁に注意書きしてます。
平日ならここでテニスの練習できると思います。
広さはコート4面分でサーフェスはハードコート(アスファルト)の仕様です。

利用料金:タダ、無料

車が駐車されてれば、使用不可となります。
壁打ちテニスはお互い譲り合って利用しましょう。

夜間と早朝は近隣の迷惑となり控えましょう、利用の際はご注意ください。



磯場

海の公園 磯場
潮の満ち引きがあるので気を付けたい場所です。
海の公園 磯場 
海の公園、磯場(いそば)です、八景島駅に近い場所です。
海の公園 磯場
磯場から浜辺を写すとこんな感じです。
海の公園 磯場
景色は抜群です、この磯場夏だけだと思っていたら、冬でも網で石の周りをヨイショと。
小さいカニさんが獲れてました。
網とバケツで何かゲットできる穴場(あなば)かもしれません。

海の公園かき小屋

海の公園 かき小屋
海の公園管理センター横には牡蠣小屋(かきこや)が冬場、期間限定で営業しています。
岩手県の三陸山田町からの直送牡蠣です。

プレハブ形式の小屋をイメージして作られており懐かしさを感じます。
アルコール類も販売してます。
海の公園 かき小屋
プレハブ形式のかき小屋です。

平日限定ですが、午後5時~午後9時(ラストオーダー午後8時30分)
生ビール・ハイボール・チューハイが税込み1杯:300円とリーズナブルです。

近づくとよい匂いが漂います。
2018年11月1日~2019年3月31日まで開催してます。
午前11時オープン~午後9時(ラストオーダー午後8時30分)

座席料・炭代金はかかりません。

気軽に牡蠣料理いかがでしょう?

最近は毎年、開催されているようです。



樹木散歩道

シーサイドラインの八景島駅から1周約15分の「樹木散歩道」があります。
さまざまな樹木をコース内に集めているので、散策にはよいかもしれません。
海の公園 機木散歩道
八景島駅から右方向、看板があり順路がわかります。
海の公園 樹木散歩道 コース
平坦ではありません、ご注意ください。

バイク駐車場・自転車駐輪場

車の駐車場はたくさんあるのにバイク、特に125CCを越える大型二輪車の駐車場を探すと海の公園近くでは1箇所でした。

海の公園近くで安心して(青切符切られない)駐車できる場所、スクーターや50CCサイズ、自転車駐輪場も含めてご紹介します。

大型バイク・ビッグスクーター駐車場

海の公園 大型バイク駐車場

こちらの駐輪場は大型二輪が駐車できる場所です、数多く駐車できもちろん、「無料」です。
海の公園の端になり若干遠いですが、駐車できます。

道路にある看板では「バイク置場」と書かれているだけ、制限は書かれていません。
海の公園 バイク 駐車看板

駐輪場所を画像で確認したいと思います。
海の公園 周辺 自動二輪 大型バイク 駐車場
入口はやや狭いですが、奥に長く駐車スペースがあります。
入口に向けて撮影、まだ奥行きがあります。
海の公園 周辺 ビッグスクーター駐車場 
はい、このとおり、大型バイク駐車されてます。
上にあるのは、金沢シーサイドラインです。
今度は一番奥側からの駐車画像、スペースがどれくらいあるのかイメージつかめると思います。
海の公園 周辺 大型バイク 駐車場
どうです?入口が見えないくらい奥行きのある無料駐車場です、バイクと自転車が停められます。

残念なのが、先ほども申しましたが海の公園周辺の近くで大型バイク対応できるのはここだけです。
地図でご紹介します。

目標物は、金沢シーサイドライン「八景島」駅を目指すことになります。
右手にあるゲート(一般車進入禁止)その先は、八景島シーパラダイスの「島内周遊バスのりば」にもなっています。

トイレ(WC)は駐輪場から右方向、八景島駅の外にあるので、便利で利用できます。(車椅子用含む)
海の公園 八景島駅前トイレ
次にご紹介するのは、原付バイク、125CC未満(ピンクナンバー)小型自動二輪までの無料駐輪場です。
海の公園近くには3箇所ありましたのでご紹介します。



自転車・原付スクーター・125CC未満のバイク駐輪場(1)

海の公園 125CC未満スクーター駐車場
金沢シーサイドラインの駅である「海の公園柴口駅(うみのこうえんしばぐちえき)」にある駐輪場となります。

駐輪場の案内を確認してみます。
海の公園柴口駅 バイク・スクーター駐輪場
案内の中で1、「自転車・オートバイ以外のものは置かないこと」と書かれてます。
全てのオートバイ大丈夫かと思ったら、注意書きがありました。

海の公園 バイク・スクーター注意書き
放置されている自転車・バイクの注意書きでした。
125CC未満のバイクという内容でしたので、125CC以上のバイクは駐車できないことを示します。

大型バイクは駐車できず、ここは自転車・原付スクーター、125CC未満のまでのバイクが駐車できる場所です。
駐車場の雰囲気です。
海の公園柴口駅 駐輪場
奥側が海の公園柴口駅になり、信号名は「柴口駅」となります。
対向車線からの右折入場は危険です、入口はこの方向から入場して下さい。

この駐輪場付近のトイレ(WC)ですが「海の公園柴口」駅は無人駅のため設置されてません。
一番近くて海の公園内にある「柴口休憩所」又は道路反対側にあるガソリンスタンドを貸してもうらうしかないよういです。

柴口休憩所です、駅から徒歩で3分、240mの距離です。

どうして駐輪場とトイレ?私もバイク乗りなのでどうしても駐車後、トイレ探してしまうことが理由です。

次も自転車・原付・125CC未満までの駐輪場の案内です。

自転車・原付スクーター・125CC未満のバイク駐輪場(2)

海の公園 中央入口 スクーター 原付 駐輪場
中央入口の駐輪場です、こちらも自転車・原付・125CC未満なら駐車可能です。
信号機「海の公園」手前が入口です、反対車線からは中央分離帯があり入場できません。

ご覧のように横断歩道手前を左折し入場します。(左ガードレールが途切れた部分)

左折後、道なり右に進むとすぐ駐輪場があります。
海の公園 中央入口 原付 125CC未満 バイク駐輪場
奥側にスクーター1台駐車されてました。
ここでもトイレ(WC)の場所ですが、やはり少々遠いです。
場所ですが、こちらです。

地図上では「モア・クレストマリンシティ金沢文庫B棟」と表示されてますが、駐輪場所がこの位置になります。(名称:気にしない)

公衆トイレまで徒歩で2分、170mの場所になります。

自転車・原付スクーター・125CC未満のバイク駐輪場(3)

海の公園南口駅 バイク・自転車駐輪場 原動付自転車 
海の公園南口駅にも原動付自転車・ママチャリ・スクーターの駐輪場があります。
海の公園南口駅 自転車・バイク・スクーター チャリ置場 駐輪場
こんな感じです、駅前なのでやや混雑してますが広めの大きさです。
入口を見てみます、信号機名「海の公園南口駅」です。

この横断歩道左に行きますがすぐ歩道です、バイクから降りて左側にある駐輪場まで移動させます。

反対車線側からは控えましょう、どこかでUターンしこの画像のように入場が安全です。

海の公園南口駅も無人駅のためトイレ(WC)の設置がありません。
一番近い公衆トイレです。

海の公園南口駅から徒歩で2分、150mの場所になります。
2つの駅をご紹介しましたが、どちらも道路側から公園まで通れるので問題ありません。
海の公園南口駅
手前が道路側「海の公園南口」駅の外観です、向こう側が海の公園側となります。

最後にもう一つ、自転車・50CC原付バイク・125CC未満の駐輪場です。



自転車・原付スクーター・125CC未満のバイク駐輪場(4)

海の公園 磯浜駐車場(F) 原付・125CC未満

海の公園バーベキュー場(bbq)に一番近い駐輪場です。
自動車来た場合、駐車場する場所「海の公園 磯浜(F)普通車駐車場」の入口脇がバイクの入場口となります。

信号機名「海の公園駐車場」です、ここを左折します、対向車側からもここでは右折できます。

左側後、すぐに駐車ゲートがありますが、その左わきがバイクの入口です。
海の公園 磯浜(F)普通車駐車場
直進すると、普通車の駐車場となります、気をつけてください。(バイク・自転車進入禁止)
左に舗装された小道が見えると思います、看板「駐輪場←バイク置場」通り進みます。
海の公園 磯浜 自転車・バイク・スクーター駐輪場
ご覧のように駐車スペースがあります。
では、我慢できない方に公衆トイレの場所もご紹介します。

ここでも駐車場の位置「新海1号」と記されてますが気にしないでください。
ここがバイク・自転車置場です、徒歩で84m、1分の距離に多機能トイレがあります。

以上、単車・大型バイク・中型オートバイ・スクーター・原付(原動付自転車)が駐輪できる場所のご紹介でした。

結局、無料で停められる海の公園周辺で大型バイク駐輪場は1つ、125CC未満は5箇所あることが判明しましたので、参考にしてみてください。



駐車場の入口・駐車台数・駐車時間

海の公園内には3つ駐車場があります、ただし1箇所は臨時駐車(繁忙期・混雑時だけ、GW、土日祝オープン、お盆?)があります。

どの駐車場も普通車のみとなります。
駐車利用できるサイズ:長さ5m以下、幅2m以下、高さ2.4m以下です。

1、海の公園柴口駐車場(E駐車場)一番大きい
海の公園 柴口駐車場 入口
赤矢印が入口、青矢印が出口です。
海の公園 芝口駐車場 入口
ここでは右折して入場になります、間違って直進しても、その先ロータリー式で戻れます。

今度は左折すれば入場可能です。
Googleストリートビューで位置確認すればもっとイメージできると思います。

今回観光に行った際、出口の場所が変更されていました。(最新情報!)

住所:横浜市金沢区海の公園10
営業:午前4時~午後10時
台数:1,064台

2、海の公園磯浜駐車場(F駐車場)バーベキュー場に一番近い
海の公園 磯浜駐車場 入口
赤矢印が入口の場所です、左折、右折入庫可能です。
海の公園 磯浜駐車場 入口
海の公園、バーベキュー場に一番近い駐車場です。

こちらグーグルストリートビューで位置イメージしていただければと思います。

住所:横浜市金沢区海の公園10
営業:午前4時~午後10時
台数:362台

3、臨時駐車場(海の公園)
海の公園 臨時駐車場 入口
左折入場しかできません、中央分離帯があるためです。
海の公園 臨時駐車場 入口
ストリートビューで中央分離帯、建物位置関係、イメージしておくとよいと思います。

臨時駐車場なので、平日は閉鎖されていると思います。
午後3時閉鎖、これは注意しておきたい情報ですよ。

住所:横浜市金沢区海の公園10
営業:午前8時~午後3時
台数:262台

駐車料金(柴口・磯浜・臨時)

1時間毎に:310円
4時間を越えて12時間まで:1550円
12時間を越えると1時間毎に:310円加算

3つご紹介した駐車場(柴口・磯浜・臨時)同じ料金です。



交番速報・迷子・拾得物

金沢警察署からも「あなたの貴重品が狙われている」と注意喚起してます。

車上狙い・置引き、海の公園でも夏に多発する傾向だそうです。

怪しい行動
・車内を物色している
・公園内の同じところをキョロキョロしながら歩き回っている

被害に遭わない対策
・少しの間でも、クルマはドアロックします
・バッグ・財布、貴重品は車内に置かない
・イモビライザーなど防犯装置を取り付けておく
・荷物はロッカーに預ける
・貴重品は手元に置き、目を離さない

注意喚起されています、夏の海水浴、春から潮干狩りは十分に気をつけたい、せっかくの楽しい日が残念とならないように!

迷子の案内場所、3箇所も理解しておきたいです。
海の公園 迷子案内所
1、海の公園管理センター
2、芝口休憩所・売店
3、南口休憩所・売店

以上の3ヵ所が迷子案内場所となります。

拾得物についてです。
拾得物は、「海の公園管理センター」に届けます。

海の公園周辺 ランチが食べれる場所

海の公園の周りには昼食(ランチ)食事する場所、スーパー、コンビニエンスストア含めてご紹介したいと思います。
冬場だと管理センター横にある「カキ小屋」しか食事処ないため、周囲を探してみます。

まずは、徒歩で歩いて行ける、海の公園柴口駅からの情報です。

焼肉きんぐ 金沢八景店


海の公園柴口駅から徒歩で2分、160mの場所です。

電話:045-352-8804
営業:(平日)17時~24時、(土日祝)11時30分~24時(最終入店23時)

焼肉きんぐ 公式ページ こちら

コンビニエンスストア


海の公園柴口駅から徒歩4分、400mの場所にあります。

ブレーメン パン屋


徒歩で6分、450mの距離です。

電話:045-788-0520
営業:午前7時~午後7
定休:不定休

ブレーメン 公式サイト こちら

TAIRAYA八景島店 食品スーパーマーケット


徒歩で6分、500mの距離です。

電話:045-353-5428
営業:午前10時~午後8時
休日:-

小柴のどんぶりや 丼もの


徒歩で6分、550mの距離です。

電話:045-701-8182
営業:金曜日・土曜日・日曜日・祝日
時間:午前11時~午後2時(売り切れ次第、終了)
休業:月曜日~木曜日

小柴のどんぶりや 横浜金沢観光協会より

電話で確認必要ですが、日曜日・祝日の漁船が出漁した日、13時30分~16時30分まで「直売所」営業してます。
直売所営業案内電話:045-785-6161(自動応答)

続いて、徒歩で歩いて行ける、海の公園南口駅からの情報です。

ローソンストア100金沢町屋町店 コンビニ


海の公園南口駅より徒歩で7分、600mの場所です。

南口駅から徒歩でランチできる場所はローソン以外ないようです、あとは車で移動しかありません。
他の近くの場所は予約が必要になります。

もちろん、八景島シーパラダイスに行けば、レストランが多くあります。

お弁当持参?海の公園に行く前にコンビニ寄る?かき小屋?周囲のランチ案内情報でした。



交通アクセス

自動車

・横浜横須賀道路「並木IC」から10分、約4.0Km

・首都高速道路湾岸線「幸浦」出口から9分、3.7KM

渋滞が予想される次期

ゴールデンウィーク(GW)
潮干狩りシーズンの土曜日、日曜日、祝日
お盆休み(夏休み)

公式ホームページでも、この期間は交通機関を利用するようアナウンスされています。

渋滞回避の裏技(穴場)はあるのか?

海の公園駐車場オープンは臨時駐車場を除き、午前4時から利用でます。
午前6時頃には現地の駐車場へ、この時間帯なら大丈夫と口コミ情報ですが、コメントしています。

また7時過ぎではゴールデンウィーク中は満車、というコメントもあります。

朝早くそれは難しい方は、京急本線の金沢八景駅、周辺のコインパーキングを利用することになります。

京急本線 金沢八景駅 周辺の有料駐車場 情報はこちら

シーサイドラインの各駅、他にも有料駐車場がありますが、この金沢八景駅周辺には多くのコインパーキングがあるのでオススメした次第です。

結果、朝早く到着するか、金沢八景駅周辺に停めるかの二択だと思います。

穴場や裏技はありませんでした、海の公園駐車場3ヵ所は予約駐車もできません。

別サイトには海の公園近くで予約し駐車場できるサイトもありました、そこまで渋滞して行けるの?
微妙ですね。

海の公園駐車場も右折入庫できない入口がありますので、覚悟が必要です。



電車 シーサイドライン


新杉田駅~金沢八駅駅、海の公園に下車する駅3つ、(海の公園南口駅、海の公園柴口駅、八景島駅)目的に合わせて下車駅を決めた方がよいと思います。

バーベキュー:海の公園南口駅が一番近い
潮干狩り・海水浴:3つの駅ならOK
かき小屋:八景島駅

新杉田駅と金沢八景駅から乗車する際の時刻表です。
時刻表(行き)
・新杉田駅  行き 時刻表はこちら

・金沢八景駅 行き 時刻表はこちら

帰りの海の公園から最寄り駅3駅の時刻表です。
時刻表(帰り)
・八景島駅  帰り 時刻表はこちら

・海の公園柴口駅 帰り 時刻表はこちら

・海の公園南口駅 帰り 時刻表はこちら

運賃はこちらになります。
運賃 運賃表 こちら

新杉田駅からの乗り換えはよいが、「京急本線の金沢八景駅」と「シーサイドラインの金沢八景駅」間は離れているため注意してください。

どれくらい駅から駅へ歩くのか?

金沢八景駅から徒歩で230m、4分の場所がシーサイドラインの金沢八景駅になります。

バスもアクセス情報に取り入れようと思いましたが、自動車渋滞の時期はこのシーサイドラインが速いので省きました。



おわりに
元気で安全に潮干狩りできること、海の公園が理解できることで作成してみました。
ここまで読みきれば、海の公園と潮干狩り制覇!したのではないでしょうか?

ただ1月の公園案内情報ですから、これで完成だけでは少々不安です。
実際にゴールデンウィークの日、追記で画像アップしたいと思っております。

それで完成!ですかね。
参考になればと思います。

関連記事

【海の公園】駐車場待ちするならこの場所がオススメ!渋滞や混雑時間は?満車になる前の回避策は6つ!海水浴や潮干狩りに便利情報

海の公園潮干狩りで浅瀬と深間どちらを選ぶ?2019年オススメの穴場と場所はこちら!

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

スポンサーリンク

人気の投稿とページ

ピックアップ記事

  1. 鎌倉五山の第1位である「建長寺(けんちょうじ)」、神奈川県鎌倉市山之内にある寺院です。 紅葉の…
  2. 高千穂神社!一般参拝順路とベビーカー・車いす用ルートはあった
    行ってみて感じたのは、おもぶきのある高千穂神社(たかちほじんじゃ)です。 約1900年前に垂仁天皇…
  3. 想定外の今回の事故、参加者はこの自転車ロードレース大会を楽しみにそして鍛錬してきたのであろう。 し…

最近のコメント

    スポンサーリンク
    ページ上部へ戻る