熊本市電(路面電車)初の市電は失敗だらけ正しい乗り方【JR熊本駅から熊本城入口まで】バス運賃と比較し歩いて近いのは?

初の路面電車失敗談、熊本城に便利なのは市電かバスか?





目次 Contents

市民の足としても利用されている路面電車、熊本市の熊本市交通局が運営する熊本市電です。

初めて乗車した熊本市電ですが、実は失敗談もありました。

そこで正しい乗り方をご紹介したいしたいと思います。

他にも観光で思いついたことを掲げてみます。

1、JR熊本駅から熊本城入口へ行くには路線バスと熊本市電どちらが運賃高いのか?。

2、バスと路面電車のメリット・デメリットは?

3、降車後、熊本城入口(加藤清正公像)へ行く徒歩距離は?

実話の路面乗車失敗談、正しい乗車方法、運賃比較メリット?降りてから歩く距離など含めてご紹介します。



市電失敗談

道路の中央を走る姿、自動車と併走?何とも不思議な光景ですが路面電車の失敗談からです。

市電乗車時は、ICカードを利用する場合はリーダーという機器にICカードをタッチしなければなりません。

そのまま乗車し進もうとし係員に「ICカードを機器に、、」とアナウンスされました。(失敗談)

市電ICカード使用して降りたのはよいのですが、降りたあとが問題でした。

下記の画像で赤丸部分が私の立位置、気づいたでしょうか、発車する路面電車を邪魔していたのです。
路面電車:注意事項
クラクションとは違い、やさしい音色でしたね、振り返り会釈し一歩下がりましたが迷惑をかけました。

観光のためでしょうか、下車してからは周囲を見渡すし立位置を忘れていたのが原因だと思います。

乗る際も降りてからもこのような失敗しないよう気をつけてください。

では、正しい乗車方法です。

正しい乗車方法

乗車方法乗り方(ICカード使用)

乗車する場合は、車両中央あたりが乗車口です。
市電:乗車口と降口
2両編成の場合は、後ろにも車掌さんがいるので1両目からも乗車できるよう工夫されています。
市電:乗車口、2両編成
少しだけ待っても次々と色や形の違う熊本市電が走り、興味がわくと思います。
「これには乗りたい、乗りたくないから待つとか」

待って乗車したのはこちら!「COCORO」という名前、2014年に「熊本市開業90周年記念」として運行開始!
このデザイン凄い!かわいいです。
市電:COCORO
観光客向けの、おもてなしということで「こころ」ですからね、乗り心地も満足です。

少し脱線、乗車方法続きです。

扉が開くと乗車用カードリーダーという読み取る機器があるので、「カードをタッチ」します。

乗車完了です。

ただし、乗車口そばにいると車掌さんが「次に乗車される方のために少し奥へ」やさしい口調でアナウンスがあります。

乗車したら奥へ進むのがよいと思います。

熊本市電の方針なのか、「赤信号停車します」「カーブでのでご注意」と気遣いある市電です。

計2回乗車しましたが、気遣いある熊本市電なので観光にはオススメだと思います。

大人料金:170円/回(どこで乗っても降りても)

運賃区分 対象者 運賃
大人 中学生以上 170円
小児 6歳以上小学6年生まで【小学生】 90円
幼児 1歳以上6歳未満 小児運賃と同じ90円均一
小児以上同伴者1名につき1名無料
乳児 0歳児 無料

どこで乗っても降りてもよい熊本市電は本当に便利です、2019年10月1日より消費税10%となりましたが金額は変わりません。

利用できるICカード

・でんでんnimoca 又はnimoca(熊本市交通局・ニモカ)
・くまもんのIC CARD(肥銀カード)
・SUGOCA(JR九州)
・はやかけん(福岡市交通局)
・ICOCA(JR西日本)
・RiTaPa(スルッとKANSAI)
・TOICA(JR東海)
・manaca(名古屋交通開発機構・エムアイシー)
・Suica(JR東日本)
・PASMO(パスモ)
・Kitaca(JR北海道)

乗車中でも購入できる1日乗車券

大人500円、小児250円で熊本市電を1日利用できる乗車券があります。
販売所で購入してもよいのですが、乗車中でも購入できるのは便利です。

期限があるのでご注意ください。
販売期間:2016年4月1日~2020年3月31日

乗車方法降り方(ICカード使用)

降りる際は車内にある「降車ボタンを押します」。
市電:降車ボタン
降りる際の出口は、車両前方の扉【ドア】になります。
二両編成で超低床電車は、前後どちらのドアでも降りれます。

降車ボタンを押す、ICカードを降車用カードリーダーにタッチすれば精算完了ですので、降車します。

完了です。

降りてから私みたいに歩道からはみ出さないようご注意ください。

現金の場合は乗車して降りる際(後精算なる)運賃箱に現金を入れます。
通常のバスと同じようにお釣りは出ませんので大人の場合ですと170円ちょうどが必要です。

両替機もありますが1,000円札と硬貨しか使えません。
10,000円札、5,000円札、2,000円札の両替はできないので注意が必要。



路線バスと熊本市電 運賃や移動距離比較

距離によっては安くなる時もあれば高くなるとも言われている熊本市電ですが、JR熊本駅から○○駅下車し加藤清正公像まで行くにはどちらが運賃や歩行面でよいのでしょうか?

熊本城への玄関口、JR熊本駅から加藤清正公像までを比較してみます。

熊本市電で行く場合

「熊本市電熊本駅」熊本市電A系統乗車⇒「花畑町(はなばたちょう)」下車
運  賃:170円/大人
所要時間:12分
間  隔:8分間隔で運行

花畑町から徒歩で移動、加藤清正公像へ到着
移動時間:約2分
移動距離:200m

産交バスで行く場合(JR熊本駅前:1番のりば)

桜町バスターミナル経由(旧熊本交通センター)のバスは全て桜町バスターミナルに停車します。
運  賃:大人160円
所要時間:約10分
間  隔:約10分以内(5分前後)

桜町バスターミナル(旧熊本交通センター)から徒歩で移動、加藤清正公像へ到着

移動時間:約6分
移動距離:500m(工事期間のGoogle Mapなのであいまい)

バスと熊本市電比較する

熊本市電 運賃:大人170円/人 所要時間:約12分 徒歩移動:2分、200m
産交バス 運賃:大人160円/人 所要時間:約10分 徒歩移動:(工事中)

運賃も10円差、時間も2分差のため、ほとんど大差ないことになります。

産交バスの降車するバス停駅がGoogle Map上では工事中のため、測定があいまい、徒歩移動は判定なしとします。

(2019年10月1日消費税10%後)

これではどちらに乗車しても問題なしという結果になりますが、市電・バスとのメリットとデメリットなどあるのか調べてみます。

路線バスと熊本市電 メリット・デメリット

あるのでしょうか調べてみました。

路面電車(メリット・デメリット)

電車はレール上を走るためコースが決まっている。
信号待ちはあるもの、渋滞がなく時刻表通りに来る。
排気ガスの発生がない。
工夫された電車があり座席の向きも対面式以外にもある。

路線バス(メリット・デメリット

バスはレールがなく、自由(左右)に移動するなど自由に走行できる。
信号待ちはあるもの、渋滞時は専用レーンがあっても遅れが生じる。
排気ガスのややあり。
座席の向きは進行方面に座るだけ。

探すとあるものですね、となると結果は繁忙期なら路面電車(熊本市電)を利用する。
平日の観光ならどちらでも問題なし、イベント開催時刻も関係すると思いますが、最終結果という考えでは、観光は早めの行動が一番、バスと路面電車はその日の気分で決めてもよいのかもしれません。

JR熊本駅では、路線バス1番のりばと市電の乗場、位置関係みてもあまり変わりません。

JR熊本駅東口です、赤アイコンがバス1番のりば、市電熊本駅と130mですから大差ありません。

おまけ1

熊本城周遊バス〔しろめぐりん〕(1番乗場)から乗車できるバスもあります。
こちらは、熊本城二の丸駐車場下車するコースなので、工夫次第では便利かもしれません。

大人:160円/人
小人:80円
所要時間:約28分

しろめぐりん公式サイトはこちらです。

おまけ2

バスや市電を待つ間、路面電車(市電)の動画撮影にはオススメの場所があるのでご紹介します。
熊本駅(東口)です。

赤いアイコンそばには歩道橋があります、上から撮影もよいのですがお勧めは階段の中間あたりです。

ちょうど、歩道橋上がる部分が路面電車(熊本市電)撮影ポイントになります。
撮影下手ですが、このように撮ることができます。(約25秒)

バスや市電を待ちながら撮影するのも楽しいですよ、地元の方々は路面電車は生活の一部ですが、観光目的なら角度変えて動画や画像を残すのも思い出になると思います。



おわりに

熊本市電とバス運賃を比較したわけですが、JR熊本駅から熊本城入口までという短い距離なので結果は同じでしょうね。
メリット・デメリットもお互いあり、観光なら早めの行動で回避できると思います。

初めて市電に乗車する際は、私のように迷惑かけないよう気をつけてください。

令和になり今でも交通機関として活躍する姿はなんともいえない味わい魅せてくれます。

路面電車これから旅先で見かけると、鉄男・鉄子になった気分になります。

味わい深い観光になりました。

熊本城周辺観光はこちらです。

熊本城【修復・修繕・改修・修理完了?】今までの復興見学コースの違いは?行き方や観光前にこれだけは知っておきたい情報!特別公開ルート比較【2019年第1弾】【2020年第2弾】【2021年第3弾

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

スポンサーリンク

人気の投稿とページ

ピックアップ記事

  1. 大山寺の紅葉!ライトアップ情報
    神奈川県の紅葉人気ランキングベスト1位として有名な「雨降山 大山寺(あぶりさん おおやまでら)」、神…
  2. 県立おだわら諏訪の原公園 イベントと花の見頃 2施設セットがオススメ
    神奈川県立おだわら諏訪の原公園、調べてみれば子供向けのイベントが多く、これだけの広い公園なので、のび…
  3. 2018年高齢者運転事故事例
    高齢者が運転する事故が後を絶たないでいる。 2017年1年間に75歳以上のドライバーが起こした死亡…

最近のコメント

    スポンサーリンク
    ページ上部へ戻る