詐欺(さぎ)とは、他人をだまして、金品を奪ったり損害を与えたりすること。(Wikipedia)
目次 Contents
振り込め詐欺に注意しながら生活している中、ハガキ詐欺(さぎ)から封書詐欺へ手口が巧妙化しているのはご存知でしょうか?
茶封書を開封し覚えのない内容のものは、用紙に書かれている電話や対応をしてはいけません。
全国共通の電話番号「188番 消費者ホットライン」へ相談することがまず先決です。
非常に大切なので、はじめに消費者ホットラインをご紹介します。
消費者ホットライン連絡先【188:いやや泣き寝入り】と覚えておくと便利だそうです。
泣き寝入りを防ぐ予防するホットラインなので一人で悩まず、すぐ相談するのが最善(一番適切)の方法です。
ただし相談料金は無料ですが、通話料金はつながった時点から発生します。(固定電話・携帯電話とも)
188番のかけ方
1、188へかけると、アナウンスが流れ郵便番号を尋ねられます。
2、郵便番号を7桁を入力します。
3、通話料金、相談窓口の内容がアナウンスされます。
尚、郵便番号がわからなくても最寄りの消費者センターへ案内も可能となっています。
もう少し「消費者ホットライン:188」について具体的な相談内容を理解しておきます。
消費者ホットライン相談内容は多彩
1、持ち家で無料点検を受けた場合、リフォームをすすめられた場合。
2、通信販売等でお試し購入だったのに2回・3回と商品が届き2回目以降、値段が高い場合。
3、整体マッサージで痛みを我慢したら骨折した場合。
4、家の家電(古い)製品から異様な臭い、異臭がした場合。
5、インターネットで通信販売を利用したが商品が届かない場合。
(チケットが届かない)
6、SNSで知り合った人と別れたくないため、勧められるまま高価なもの購入してしまった場合。
(投資用マンション・真珠の指輪)
7、「必ず儲かる」「楽しくて稼げる」と誘われたが、話が違う!お金はかかるし損してばかり!と思った場合。
8、モバイルバッテリーを使用していたら突然、発火した場合。
9、まつ毛のエクステンション施術を受けてから目が痛くなった場合。
以上のような内容も相談できるので、消費者のホットラインへ一度相談することをお勧めします。
これからご紹介する電子メール、はがきや封書で身に覚えがない通知書なども相談できます。
なりすまし詐欺(さぎ)の手口と実態
それでは、なりすまし詐欺の手口と実態をご紹介します。
2015年(平成27年)9月1日消費者庁のチラシを装った、なりすまし詐欺の手口です。
画像元:消費者庁 高齢者詐欺 注意喚起
赤枠の部分を利用し内容や相談電話番号を変更します。
結果「偽りの相談窓口」に誘導する詐欺の手口でした。
電子メールによるなりすまし詐欺
2018年11月20日マスメディアが報道した「なりすまし詐欺」の手口です。
提供された資料は下記の内容で気象庁から「津波警報発表」と通知(メール)がくるそうです。
津波警報発表
気象庁<info@jma.go.jp> 9時45分ごろ、気象庁は地震を記録した。 以下の沿岸領域では、3メートル以上の津波が予想されます。 |
一見通常の「津波警報」だと思います、「津波が来るかもしれない」場所は?と誰もが知りたい情報源です。
文章内にある「領域の一覧:http//jma-go.***」をクリックし開いてしまいます。
気象庁含めテレビ・ラジオ・報道からも地震や津波情報の発表は、勿論その時ありません。
開いてしまうと個人情報を狙ったウイルスやフィッシングで情報を抜き取られることになります。
まさか個人情報を狙った詐欺手口だとは誰もが予想もしないはずです。
偽物のWEBサイトを開いた場合、抜き取られる中身は?
1、名前
2、口座番号
3、クレジット番号
4、パスワード
抜き取った情報は、不正利用されることがありますのでご注意ください。
災害伝達情報までもが巧妙な手口となる詐欺が現実に発生していたとは信じられないはずです。
今回の手口は、メールを受け取った方が気象庁に問い合わせてした結果、詐欺発覚となりました。
ごまかし、虚偽やペテンと虚説など匠に企ております。
詐欺の手口は?
気象庁(本物) :http://***.go.jp***
なりすまし詐欺:http//***-go.jp***
違いがわかりますか?
goの前にある「-(ハイフン)」「.(ドット)」が違います。
つまりハイフンが詐欺、ドットが本物となります。
対策方法1
1、文面を利用してアクセスさせる手口(気象庁を装いなりすます詐欺)です、怪しいメールは開かない。
2、警報発表のメールが届いたらテレビニュースや気象庁のホームページで確認する。
3、URL(http)を安易にタップやクリックしない、開かない。
4、添付されたファイルはウイルススキャンしてから開く。
5、電子メール場合はメールを削除します。
封書による架空請求
最近では2018年頃から発覚している「封書によるなりすまし詐欺」の手口を考えてみます。
架空請求
公的機関を装い訴訟ちらつかせる
裁判所からの通知書
振り込め架空請求
一覧を見ていただくとハガキによる内容文書、数と種類、これだけ出回っているのかご理解できると思います。
以前はハガキによるこのような文章を用いて心理をあおり支払わせる詐欺でしたが、今はもっと進化し巧妙化しています。
ハガキではなく、封書で投函されるようになりました。
今後はハガキも含め、封書を使用した手口が増加するはずです。
埼玉県警察 HPより
埼玉警察も2018年9月に入り法務省を騙ったハガキ詐欺のほか、「封書」による詐欺が確認されたと公表しています。
封書に対し気をつけるポイントや特徴
1、「封書」が郵送され、表書きには赤い字で「重要」と書かれている。
2、洋型(横型)封筒で左上に82円切手が貼られている。
3、差出人の記載がない。(送り主の名前は書いてあるが、住所が書いてない。)
4、封書には、「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」など記載された書類が入っている。
5、開封すると、詐欺のハガキに書かれているような文面がA4用紙で1枚、通知書(書類)が入っている。
6、消印が「最終受付期日」を過ぎていたりする。
7、連絡先は、携帯電話の番号ばかりが並んでいる。
8、利用明細が載ってない。
9、正式文書には必ずあるはずの社印が押してない。
記載されている連絡先に電話をかけてしまうと?
書類に書かれた連絡先に電話をすると、名前、生年月日、個人情報を聞き出され後、訴訟支払いを要求されます。
訴訟を回避するため、お金を振り込んでくださいなどと、言葉巧みにお金を騙し取ろうとします。
一度支払うと弁護士や裁判の相手を名乗る者から次々と電話がかかり、さらなる支払いを要求されます。
対策方法2
1、こうした封書が届いても、相手には電話連絡せずに無視してください、連絡してはいけません。
2、被害に遭わないために、このようなハガキや封書が届いたら詐欺を疑い、記載された電話番号には連絡しない。
3、正式な訴状の場合
封書で送られてきますが、なりすまし詐欺も葉書きから封書に変更する手口となりました。
ポイントは正式な訴状の場合、裁判所の名前入り封書で「特別送達」と記載されており、原則としては直接手渡しです。
郵便受け(ポスト)に直接投函されません。
この違いが見分けるポイントです。
不安を感じた場合の対応策
不安に感じる場合には、消費生活ホットライン(188番)に相談してください。
消費者ホットライン 188番HPはこちら
または警察へ(#9110番)相談してください。
警察署の相談窓口 #9110番HPはこちら
詐欺だと思うSNSからの事件情報
amazonを利用した詐欺?
AMAZONから覚えのない荷物が代引きで届きました
多分詐欺なので受け取り拒否で終了
日本は性善説肯定派が多いので引っかかる人いるでしょうね#拡散希望 #アマゾン #詐欺 pic.twitter.com/aAI4lzcXFZ— raidzerocojp (@raidzerocojp) 2018年11月16日
チケット譲渡利用詐欺?
私の友人がこの方とチケット譲渡の件でやり取りしていましたが、明らかに怪しく、詳しく伺ったところ逆ギレされたあげく、住所と名前を晒されました(現在そのツイートは削除されています)。
完全に詐欺です。お気をつけ下さい。
どうかスパム報告をお願い致します。#拡散希望 #BTS #ライブ #詐欺 pic.twitter.com/B4X9OAdKY1
— みんあ (@Ah___98oshio) 2018年11月13日
ダイレクトメール(DM)による詐欺?
いや俺応募何もしてないのに
DM来たんだけど…。????
詐欺って事がはっきり分かんだね!????
皆様騙されないよーに~#リークマン #詐欺 pic.twitter.com/rwvf9sSemc— hinata_ (@Y0118hHinata) 2018年11月11日
振り込め詐欺でしょうか?
拡散希望です。
親に、葉書でこんなものが届きました。表面は住所と名前です。
確実に振込詐欺です。
どうか、被害に合われる方が一人でも減りますように。#拡散希望 #詐欺 pic.twitter.com/SjVq2a76JE
— 美食家はるちゃん (@harujanaky) 2018年11月11日
佐川急便を装う詐欺?
皆様おはようございます
さて、最近佐川急便を騙った次のようなメールが送付される詐欺が多数あるようです誤って開いてしまうと、織田裕二氏の画像使用の偽サイトに飛ばされ、個人情報等抜かれてしまうようです。
画像は友人に実際に送られてきたものです。
充分にご注意を#詐欺 #拡散希望 pic.twitter.com/vYUoQzfgF2— 布良星(めらぼし) (@canopus_y) 2018年11月10日
佐川急便を装った事例25(2018年11月20日時点)
佐川急便は、ショートメールによるご案内は行っていないので注意が必要です。
自冶会費詐欺?
ポストに入ってた警察からの注意喚起。セコい詐欺だなー、引っかかるのはお年寄りかなと思ったら大学生って書いてある。学生ってウブだもんね。言われたら払っちゃいそう。うちの大学生にも言っとこう。#防犯 #詐欺 #サギ pic.twitter.com/8Nf9Vl27C0
— ねこざんまい (@8mtwk) 2018年11月16日
#詐欺 あか〜ん‼️
NHK職員を名乗る者から「今調査しています。預貯金は500万円以上ありますか」と電話がかかってきた後、防犯コールセンター職員を名乗る者から「NHKから電話がありましたか」と言い「個人情報が流出しています。情報を削除するために費用が必要です」などと言ってお金をだまし取る pic.twitter.com/UPLRYfL8mW
— ryo®︎ (@charrrn88) 2018年11月12日
こちらも訴訟通告を装った詐欺?
こんな文面が、期日を過ぎた後に実家に届いたそうだ〜。
そもそもどの会社の契約なのかも不明〜????♀️
皆さんも気をつけて〜〜????????しかも電話番号検索したら、地方裁判所の番号じゃなくて、迷惑会社にリストされてる番号でした〜〜!#詐欺 pic.twitter.com/XOplDGpiEl
— 菊地未夏 元CA&GS 受験全力応援 (@putinoko) 2018年11月15日
赤十字を装う詐欺?
赤十字を騙った #詐欺 にご注意ください。
私たち赤十字国際委員会にも、このところ似たようなお問い合わせが寄せられています。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
【重要なお知らせ】 赤十字を騙った詐欺にご注意ください|日本赤十字社からのお知らせ|日本赤十字社 https://t.co/UFbK5Fy7xj— 赤十字国際委員会 (@ICRC_jp) 2018年11月15日
訴訟をちらつかせるハガキによる詐欺?
#詐欺#拡散希望
今日自宅に訴訟をちらつかせる不審なハガキが届きました。
しかもその宛名が20年以上前に結婚して苗字が変わったはずの親父の妹宛に旧姓の名前で届いたのですぐに気づきましたがこの差出人からのハガキに注意してください。
これは詐欺です。 pic.twitter.com/MKish1N5D2— samus (@samus1114) 2018年11月13日
断水に乗じた詐欺?
柳井市とお隣の #周防大島 をつなぐ大島大橋に外国船が衝突し、今なお島民の方は断水や橋の通行に不便を強いられています。
そんな中で断水に乗じた #詐欺 が発生しているそうです!
周防大島の方は、水道管工事や水の配達料請求など怪しい話があったときは消費生活センターへ相談を????#拡散希望 pic.twitter.com/aucGKnZQZ2
— やない娘@柳井市 (@yanaimusume) 2018年11月14日
身に覚えのない料金未納訴訟、相談窓口へ電話をかけさせる詐欺?
4点#詐欺 #Amazon詐欺
0359246434
03-5924-6434 pic.twitter.com/5bisJWtbrO— すわだいすけ (@suwadaisuke) 2018年11月14日
プラン変更を告げ、詳細確認をさせる詐欺?
#拡散希望#詐欺
勝手に設定変えんなよ(笑)???? pic.twitter.com/ooV65OZ3lT— ダークたかじー。@調子こいたモヤシ❗ (@TakajinW) 2018年11月12日
2018年11月分だけでもこれだけインパクトある詐欺と思える内容が見つかります。
ツイッター「#詐欺」で検索するとまだまだ多くの内容が見つかります。
11月中で一番多かった内容は、佐川急便さんを騙った(かたった)迷惑メールです。
参考にしながらご注意ください。
詐欺とは?
民法上ではどのように?
他人を欺罔(ぎもう:人をあざむき、だますこと)して錯誤に陥れること。詐欺による意思表示は、その意思の形成過程に瑕疵があるため取り消し得るものとされる(民法第96条)。
刑法上ではどのように?
他人を欺罔し錯誤に陥れさせ、財物を交付させるか、または、財産上不法の利益を得ることによって成立する犯罪(刑法246条)。10年以下の懲役に処せられる。
最近のニュースでは、地面師という言葉で話題となっていますが、印鑑証明書を偽造するなどして土地所有者に成りすまし、売買代金を騙し取る詐欺事件もありました。
数多くの詐欺があり、一度ではお伝えできなほどの種類です。
振り込め詐欺(オレオレ詐欺・還付金詐欺)など2019年も引き続き、被害が多くなるはずです。
振り込めサギ、オレオレ詐欺、還付金詐欺を疑う言葉内容
「今日中に●●を納める」
「口座が不正に使用されている」
「口座が不正使用、暗証番号を変更しなければならない」
「医療費の払戻し・還付金があります、カードを回収します」
「会社の金を使用して株を買ったが失敗してしまった」
「会社の取引にお金が必要」
「懸賞金が当たる」
「今、あなたが持っているカードは古くて使えなくなるので、新しいカードに取り換える必要があります」
銀行員、金融機関、警察官やデパート店員、区役所などを名乗りキャッシュカードを手渡すよう言われてた場合、サギだと疑ってください。
・絶対に他人にキャッシュカードを渡さない。
・暗証番号を教えない。
こちらも巧みに様々な言葉で、振込みをさせる手口、キャッシュカードを手渡すような手口となっています。
主に高齢者が被害に遭われるケースが多いので「すぐに振り込まない!一人で振り込まない!」ことが重要です。
対策方法3
金融庁では、被害にあわれた方に法律が定める手続きを行えうと、失権した振込口座の残高を上限ですが、被害回復分配金の支払を受ける方法により、被害回復を受けることができます。
救済処置を受けるための方法とは?
1、被害に気付いたら、直ちに振込先の金融機関等へ連絡します。
2、被害回復分配金の支払を受けるためには被害の申請をします。
3、犯人が預金口座等からお金を引き出してしまうと救済は受けられません。
(詐欺犯が口座から引き落とし後の救済は泣き寝入り)
4、振込手続によらない詐欺(例えば、現金を犯人に手渡ししてしまった、ゆうパック等に現金を同封して犯人が指定先した宛て先に郵送してしまった、というケース)は、振り込め詐欺救済法の適用は受けられません。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
なりすまし詐欺の手口と実態は常に進化しております。
2019年も振り込め詐欺、架空請求、電子メール、封筒による架空請求、種類はまだ多くあります。
超高齢化社会に向けて少しでも詐欺予防対策に繋がればと思っております。
また、進化した詐欺の手口があればご紹介したいと思います。
【188番:いやや泣き寝入り】、#9110番、110番は覚えておきたい電話番号です。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。