三角西港(みすみにしこう)観光にオススメするのは5つ!明治三大築港である世界文化遺産の見どころは!

三角西港:お勧めは5つ、世界文化遺産





目次 Contents

熊本県宇城市にある三角西港(みすみにしこう)、昔は船舶の出入、停泊や貨物の積み下ろし、人の乗降など発展し水陸を円滑に機能させ運用されていた湾です。

簡単ですが少し歴史について触れたいと思います。

観光する前に少しでも理解しておくと見方や見どころが変わるはずです。

三角西港の歴史(抜粋)

三角西港が開港したのは、1887年(明治20年)、殖産興業政策(しょくさんこうぎょうせいさく)により内務省派遣によりローエンホルスト・ムルドルさん(水理工師)の設計の元で造られ、日本の産業革命を支えます。

最大の見どころとなる石積みの埠頭(ふとう)、現在もほぼ原形のまま残っており、全長756mに及ぶ埠頭、実際に施行(工事)したのは天草の石工(いしく)、石を刻み細工(さいく)職人です。

その技術が集まり、切り出した石材を丁寧に仕上げて積み上げ完成させます。

当時の技術では最先端の石積み埠頭となります。

殖産興業政策とは?

明治前期に政府によって推進された資本主義育成策。
富国強兵をめざし、軍事工業と官営工業を中心に欧米の生産技術や制度を導入して、急速な工業発展をはかった。

さらに明治22年には特別輸出港として指定されたため、三角西港は栄え、三池炭鉱の石炭を輸出をはじめ、埠頭や海運倉庫、旅館や洋風建物、裁判所など多くの建造物が埠頭近くに建てられます。

ただし西港には背後に山があるため拡張できず、三角西港の東側方面に東港が造られます。

さらに追い討ちとも言うべきでしょうか、1899年(明治32年)には九州鉄道、三角線(みすみせん)が開通(宇土駅⇔三角駅)、東港に近い三角駅があるため交通網が発展し、三角西港はすたれてゆくことになります。
(みすみせんの愛称:あまくさみすみ線)

人口も物流も三角東港へとなります。

しかし東港も1966年(昭和41年)に天草五橋(あまくさごきょう)が開通したことで、自動車での移動ができるようになり人口や物流も散らばり、貨物船や客船も廃止になります。

現在は天草宝島ラインが就航してます。

現在は三角港(東港)から変わり、重要港湾に指定されているのは「八代港」です。
栄える場所がまた変わったしまったようです。

一方、当時栄えたままの原形に近い姿で残っていたのが三角西港です。

今では最も古く明治時代に栄えた港として、三大築港事業の一つとして知れわたり、現在完全に存在するのは国内(日本中)でもここだけとなり観光名所になっております。

・明治の三大築港

1、熊本県の三角西港(みすみにしこう)
2、宮城県の野蒜築港(のびるちくこう):幻の港
3、福井県の三国港(みくにみなと):別名:エッセル堤

三角西港(旧港)は明治日本の産業革命遺産として2015年(平成27年)に世界文化遺産に登録。

また、明治の当時のまま残っていることが認められ(文化的景観)国の重要文化財にも指定。

以上が少し歴史に触れてみた部分です、少し悲しい出来事があったのだと考えてしまいます。

だからこそ、お勧めする見どころをご紹介したいと思います。

その前に歴史の中にあった気になる部分、現在と比較してみたいと思います。



三角西港の背後の山

西港には背後に山があるため拡張できなかった、三角西港から東側方面に東港が造られますが、西港の裏山はどれくらいの山なのでしょう。

地図で見てみます。

確かにこれ以上拡張できる感じではないように思えます、納得です。

三角西港と東港の場所

三角西港、九州鉄道の三角線が開通したことで栄えた場所が代わる、三角港(東港)の場所を確認します。

道路だと距離2.7KM、車で約6分という位置にあります。

三角港:東港です。
今もJRあまくさみすみ線が三角港で利用されており、三角西港はバスかタクシー自動車での移動となっており電車の乗り入れはありません。

三角港から八代港の場所

三角港も天草五橋が開通後、自動車・トラック輸送で移動が可能となり、人口や物流も散らばり変化が訪れ今は重要港湾に指定されているのは「八代港」、位置関係を確認します。


上空からも、周囲には建物がびっしりとあることが確認できます。



石積みに使用された飛岳

天草の石工により船の停泊地ができた三角西港の石積み埠頭、周囲の願い熊本県民の大きな願いが叶いましたが、その石は安山岩(あんがんざん)といい対岸にある飛岳(ひだけ)から切り出したものです。

飛岳:標高229m 熊本県上天草市(天草諸島・大矢野島)にある山

どんな山なのか?確認します。

浦島屋前からの眺めになります。

左に観えるのが飛岳になります、とくに三角西港の石積みに使われた形跡はないように見えますが?
森林が生えたためでしょうか。

この方角からではどうやら観れません山の東側(左側)へ向けてみます。

↓この削られた部分わかりますか?↓
奥に見えるほぼ垂直に近いヶ所、削られてます。

右側に天城橋の位置になります。
上から見ると。

ここが明治時代から使われた採掘現場だと断定できませんが、石積みに使われた山になります。

ノミで削られた石はこのように埠頭に使われており、現在も観ることができます。(総延長756m)
三角西港:安山石
石積みの堤防、見どころは天草の石工職人が丁寧に仕上げた石積み、丸みを造るしなやかさ、石との重ね具合、頑丈な造りを756mあるので全部でもよいし一部でもよいので目で確かめていただきたい。

以上が歴史を通して気になる現在との比較になります。

それではお勧めの場所、ご紹介します。

①埠頭(おすすめ1)

埠頭でもあり堤防としても役目を果たしている総延長756mの石積みです。
三角西港:石積み
いろんな角度から見てください。
凹凸の有無、面の刻み、石と石の重なり具合とか。
三角西港:石積み、休憩
天気がよければ、運転疲れの休憩にぴったりの場所です、景色を楽しみながらくつろげます。

②浦島屋(おすすめ2)

・浦島屋(うらしまや) 入場無料です。(復元された建物)

文豪・小泉八雲さんが宿泊された旅館。
浦島屋:三角西港
中は休憩所、洋風建築です。
ガランしている印象ですが休憩にはよいと思います、西洋風造り。

Googleストリートビューなので360℃見渡せます。

1階にトイレがあり利用にはよいと思います、障がい者用トイレ、建物右横スロープあり。
開館時間:9:00~17:00
休館日:年末年始
問合せ:0964-32-1111(宇城市まちづくり観光課)

③龍驤舘(おすすめ3)

・龍驤舘(りゅうじょうかん)入場有料です。

明治天皇即位50周年の記念して、1918年(大正7年)に建てられました。
国の登録有形文化財指定、以前は宇土群の公会堂、図書館としても利用されていました。

現在は三角西港の歴史を学べる、周辺のかかわりなど展示物やパネルで伝えてます。
三角西港:龍驤館
館の前には当時の富岡敬明(とみおかけんめい/よしあき)さん、県令の像もあります。

県令(けんれい)とは?

県令は、 古代中国に於いての県知事にあたる役職。縣令。
1871年から1886年まで置かれた県の長官。

現在では知事の地位でしょうか。

館内は残念ながら撮影禁止です。

開館時間:9:00~17:00
休館日:年末年始
入館料:高校生以上200円 小・中学生100円 幼児無料
問合せ:0964-32-1111(宇城市まちづくり観光課)



④排水路(おすすめ4)

石張りの排水路です。

ただの排水路ではなく、国の重要文化財に指定されています。
埠頭の石積みと比較してもよいかもしれません、天草の石工の技近くで観れます。

あと、↑ストリートビュー画像の裏側には「ウコウの樹」もあります。
Googleストリートビューなので360℃見渡せます。

開港当時、明治20年から育っている木になります、年々大きく育ってます。

⑤高田回漕店(おすすめ5)

高田回漕店(たかだかいそうてん) 入場無料です。

当時から残る建物、1Fは海運業の事務所、2Fは乗客の宿泊、積み荷の保管や扱いなどで使われていたようです。

1998年(平成10年)修復されています、面影は当時の建築時になっております。
中から海を見渡すのもよいかも。

開館時間:9:00~17:00
休館日:年末年始
問合せ:0964-32-1111(宇城市まちづくり観光課)

以上、5つがオススメの見どころでした。

歩いてばかりだとお腹が減ると思います、ランチ(昼食)&カフェがあるので休憩やお腹を満たすレストランがあります。

西港明治館(ランチ)

明治時代に旧三角海運倉庫だった建物を利用して食事ができる「西港明治館」があります。

セットメニュー(パスタ・ハンバーグ・赤牛ステーキ・馬ヒレ)
丼セット(馬飯し馬刺し丼)
ビーフカレー・カツカレー、お子さまランチ
馬刺し三点盛り
コーヒー。ガトーショコラ、チーズケーキ、杏仁豆腐など

店内にお土産用の売店もあります、周辺には食べれるお店がないので、ここしかないと思います。

営業時間:11:00~18:00(オーダーストップ17:00)
定休日:火曜日
問合せ:0964-52-3450

⑥おみやげ

お土産は物産館「ムルドルハウス」が品数も多く、場所は「西港明治館:ランチ」の前なので近くて気軽に入れます。

屋根が特徴あるので、すぐわかると思います。
工芸品やお菓子、輸入雑貨が販売されております。

営業時間:9:00~17:00
定休日:12月31日 1月1日
問合せ:0964-53-1284

施設やお食事、お土産も含め、午前9時~午後5時が営業時間です。

今までご紹介した施設を地図上で見てみます。

全体マップ(地図)

今までご紹介したおすすめ施設等、おすすめ1=①として地図上に掲げてみました。

(引用元:Googleマップ一部加工)
三角西港:全体観光施設地図
地図①:埠頭
地図②:浦島屋
地図③:龍驤舘
地図④:排水路
地図⑤:高田回漕店
地図⑥:ムルドルハウス(おみやげ)
レストラン:西港明治館

地図で見てわかるようにコンパクトです、ドライブの休憩にはピッタリだと思います。

次にWCトイレです。



トイレマップ(地図)

トイレは公衆トイレ(黄色)、多目的トイレ(赤)で掲げてます。

三角西港:公衆トイレ、WC、便所、お手洗
注意必要なことは、どちらのトイレも排水路で渡れないこと、遠回りして向かうことになります。
ご注意ください。
道路を挟み、水路の中央左右にお手洗い(WC)があると理解しておけばよいと思います。

施設:浦島屋(うらしまや)1階にも男女別トイレ、障がい者用トイレあります。

駐車場マップ(地図)

駐車場も地図で理解しておくと便利です。
三角西港:無料駐車場
黄色枠:無料駐車場(2ヶ所)

2ヶ所が一番近い駐車場です。
片方が満車でももう一つが空いている場合もあります。

公式ページでは上部の黄色枠:第3駐車場7台のうち、4台が停められます。
第3駐車場には身障用駐車場も1台完備しております。

下の黄色枠:第4駐車場25台となっております。

第1と第2駐車場は、第3駐車場より熊本方面へ移動したところにあります。
第1:12台
第2:9台

三角西港公式ページ:駐車場マップこちら

天気が晴れていればよいですね。

アクセス

観光へ行く場合、天気も気になる方は情報を確認しておくとよいと思います。

熊本地方:お天気確認はこちら

施設名:三角西港
所在地:〒869-3207  熊本県宇城市三角町三角浦

カーナビの場合、住所が特定できないので、近くにある「三角西郵便局」の住所を掲げます。
〒869-3207 熊本県宇城市三角町三角浦三角浦1262-2

郵便局と三角西港の位置関係です。

↑の地図、下方向が三角西港、ご紹介したエリアになります。

・クルマで行く場合

三角西港右折し第3駐車場の入口はこちらです。
左に見える「三角西郵便局」が目印となります、少し先に右折できる入口があります。

JR熊本駅→三角西港(第3駐車場) 38.1KM、車で約54分

三角西港左折し第4駐車場の入口はこちらです。

上に「←三角西港」看板が目印となります。

JR松崎駅→三角西港(第4駐車場) 25.8KM、車で約37分

合津IC→三角西港(第4駐車場) 16.3Km、車で約23分

・バスで行く場合(JR三角駅のりば)
・電車で行く場合もJR三角駅からバスかタクシーで移動になります

JR九州(九州旅客鉄道)あまくさみすみ線(宇土駅~三角駅)、JR三角駅終点到着後、改札を出て右方向に進むと「産交バスのりば」があります。

産交バス公式ページ:時刻表案内はこちら

行き先に全て「レ」が入っているので三角西港行きだけに訂正すると、1時間1本の本数です。
三角駅から乗車し三角西港までの時間は、約10分。
所要時間:約10分
料金:220円(消費税8%)

三角西港前:バスのりば地図こちら

三角西港前:時刻表はこちら

こちらも行き先に全て「レ」が入っているのでご注意ください。

また「うきうきあまくさシャレトル便」の路線バスが運行していましたが、2019年9月30日で運行終了しております。

・タクシーの場合

JR三角駅から三角西港へ行く場合です。

所要時間:約10分
料金の目安:1,000円前後

お問合せ先
三角タクシー:0964-52-3650
湊タクシー:0964-52-2636



おわりに

三角西港(みすみにしこう)観光してオススメの見どころ5施設ご紹介となりました。

実際に滞在時間を考えると、コンパクトな広さなので、30分くらいでしょうか。

喫煙場所も探しましたが見つかりませんでした。

車椅子・ベビーカー利用も埠頭の先に行かなければ多目的トイレも完備しているので問題ないと思います。

石積み埠頭(国重要文化財)、排水路(国重要文化財)、世界文化遺産に登録されている三角西港、明治三大築港のうち完璧に現存するのは日本でここだけです。

レトロな雰囲気ですからドライブの休憩にはお勧めです。

コンビニエンスストアは近くにありません。

あと、三角西港はNHKドラマ「坂の上の雲」、映画「るろうに剣心」の撮影にも使われました。

おまけ
三角西港から東→西への風景(動画:14秒)

変わらぬ姿、近くにお寄りの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

熊本県から天草方面へオススメの観光はこちらです。

・藍のあまくさ村(あいのあまくさむら)お土産で迷ったら人気ベスト3~無料配送はいくらから?行き方と注意事項!

・イルカウォッチング(天草生息)シークルーズで決まり満足度MAXその理由は?クルーザーとガイドさん・エアコン・船内トイレ付!オススメをご紹介!

・天草四朗ミュージアム11個の見どころや割引・イベント~観光前に読んでいただきたい情報!

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

スポンサーリンク

人気の投稿とページ

ピックアップ記事

  1. 想定外の今回の事故、参加者はこの自転車ロードレース大会を楽しみにそして鍛錬してきたのであろう。 し…
  2. 衹園橋:周辺観光:修復中の見どころ
    衹園橋(ぎおんばし)は熊本県天草市にある町山口川にかかる石橋です。 その石橋の一部が2019年…
  3. 水道法改正案とは?
    水道法改正案(すいどうほうかいせいあん)日本国民の生活に影響する法案がこれから国会で審議されようとし…

最近のコメント

    スポンサーリンク
    ページ上部へ戻る