大山寺の紅葉ライトアップ!見頃はいつ?オススメ場所は3ヶ所~女坂から歩いて行く必要な持ち物は?渋滞時間と臨時駐車場情報【神奈川県伊勢原市】

大山寺の紅葉!ライトアップ情報





目次 Contents

神奈川県の紅葉人気ランキングベスト1位として有名な「雨降山 大山寺(あぶりさん おおやまでら)」、神奈川県伊勢原市大山に位置してます。

目的地の大山寺までは、大山登山ケーブル(大山観光電鉄)「大山ケーブル駅」から「阿夫利神社駅」までの途中駅「大山寺駅」から行くのがベスト(正当な順路)です。

ここからの紅葉と眺め(夜景)はまさに神秘的とも思える光景「誰もがきれい」とうなずく場所でもあり、夕暮れから日没になると待ち構えていた人達はどよめきながらも撮影を開始します。

ライトアップが幻想的な雰囲気を漂わせており神奈川ベスト1の地位もうなずけます、見頃はいつなのか?

大山寺でも撮影ポイント、おすすめしたい箇所は3ヶ所あります、どこなのか?

また、ケーブルカーを利用しない(お金かけない)女坂から行くのもおすすめですが必要な持ち物は?

車で行く場合、駐車場混雑時間は、何時なのか?

2019年11月17日時点の内容になりますが、大山寺の紅葉ライトアップについてご紹介したいと思います。



ライトアップ期間

大山寺のモミジは赤く色づくこと、参道の階段中央にある石灯篭、そしてライトアップ、その先には相模湾、江ノ島の夜景までも一望できるのが魅力の一つです。

ライトアップ期間:2019年11月16日(土)~11月24日(日)

時間:平日 日没から19:00まで
00土日祝 日没から20:00まで

紅葉の色づきが遅いためでしょうか、「ライトアップ日は追加」されました。

11月30日(土):日没から19:00まで
12月01日(日):日没から19:00まで

追加日の時間帯は午後7時までなのでご注意ください。

大山寺紅葉:ライトアップ
引用元:大山寺の紅葉|紅葉情報2019-ジョルダンの季節特集

ちなみに日没(神奈川県伊勢原市大山エリア)時間帯は?

11月01日:16:49
11月22日:16:33
11月23日:16:32
12月01日:16:30

だんだんと時間帯が短くなるようです、参考にしてください。

大山寺の紅葉 見頃はいつ?

プロの撮影と比較、このような赤く染まるモミジ見頃はいつなのか?
大山寺紅葉:ライトアップ
↑↓比較、11月17日時点では見ごろはまだでした。
大山寺:モミジライトアップ 紅葉
赤くなっているのは一部分だけです、11月23日(土)24日(日)、30日(土)、最終日12月1日(日)が見ごろではないでしょうか?

大山寺の撮影ポイント3ヶ所!

大山寺からオススメ撮影ポイント3ヶ所です。

1、大山寺参道の階段上から撮影

大山寺:紅葉 日没前

日没前なので、どのように撮影するか皆さんかわるがわる楽しんでおります。
16:20ごろです、撮影するとまだ明るいと思いますが、同じ時間帯の撮影では。
大山:紅葉
同じ時間帯です、少し画角を上げて湘南の景色、江ノ島を撮影したものです。
薄暗いことがわかると思います。

階段を上がり皆さん同じ方向を見つめております。
ここからの眺めが1つ目の紅葉撮影ポイントです。
大山寺:紅葉撮影ポイント1つ目
「階段の石灯篭」+「ライトアップされたモミジ」+「光輝く相模湾の景色(夜景)」を混ぜて撮影するのがよいと思います。
撮影だけでなく、記憶に留め忘れないよう「目に焼き付けて」ください、一番のお勧めポイントです。

撮影すると、石灯篭+モミジ+相模湾!ただ紅葉時期ではなかった、残念です。
大山寺:モミジライトアップ 紅葉
ちなみに6月4日だと。
大山寺の新緑モミジ
是非紅葉撮影チャレンジしてください。

2、大山寺参道の階段下から撮影

この参道下から見上げる撮影も人気があります。
プロの方が撮影すると。
大山寺紅葉ライトアップ:参道下からの撮影
引用元:神奈川県の紅葉人気ランキング|紅葉情報2019

↑きれいですね。
↓私の撮影11月17日の16:15ごろの撮影です。
大山寺の紅葉:参道したからお勧め撮影ポイント
17:10ごろ。
モミジが赤く色づいていれば記念撮影になる場所です。
大山寺の紅葉:参道の階段からお勧め撮影ポイント
ちなみに6月4日の撮影です。
大山寺:新緑のモミジ
この参道階段、誰でも自由に上がる下がるできます。
撮影を気にされて「下りてよいのかしら?」という言葉も聞きます。
問題なく利用されて大丈夫です。

2つ目の撮影お勧めするポイントは「大山寺の参道階段、下からライトアップ撮影する」となります。
階段に少し上がりパチリと記念撮影されています。

3、大山寺の開運鐘(鏡楼)とモミジ撮影

大山寺の本堂、御本尊は「大山不動像」。

ご利益は「厄除け・五穀豊穣・商売繁盛・立身出世・勝負運」、「関東三大不動」の一つです。

もちろん御朱印もあります。

左側には「手水舎」があるので身を清めてください。

そばには「開運鐘」があり、この鐘は江戸幕府第3代将軍「徳川家光」によって奉納されたものです。
しかし明治の時代に壊されてしまい現在は新に奉納されたもの。(1949年)

100円/回で鳴らせます。
大山寺:開運鐘
ゴーンと鳴らすタイミングで撮影、録画したりするのがお勧めの場所になります。
皆さん順番に「モミジ+開運鐘」というバランスで撮影しております。
大山寺とモミジ:開運鐘(鏡楼)
3つ目の撮影お勧めするポイントは、鐘とモミジになります。
撮影は動画のほうが鐘の音色も混ざり記念にると思います。

動画だとこのように音色が聞けます。(約20秒)

こちらもかわるがわる鳴らす光景があり楽しめます、清めれます。

大山寺はライトアップ開催中だけだと思いますが、お店も開いておりました。
「厄除けまんじょう(酒まんじょう)」:100円/個
箱入り5個:500円/箱
大山寺:酒まんじゅう(厄除けまんじゅう)
甘酒(米こうじ):200円/杯
味付き玉こんにゃく(手作りゆず味噌味):150円
大山寺の紅葉時期に販売:甘酒・玉こんにゃく
紅葉時期の名物でしょうか。

大山寺の参拝、紅葉を訪れる際はお手洗にも気をつけてください。
もちろん、大山寺の右上の方向「女坂方面」に公衆便所がありますが男女1個ずつのため混雑するおそれがあるためです。

↓男女別トイレ
大山寺:公衆トイレ
大山寺の本堂右隅に、トイレ案内看板があるので迷うことはないと思います。
大山寺:公衆トイレ

トイレがある場所
・安夫利神社下社駅から広場へ出て下がったところ
・大山寺の女坂少し上がったところ
・大山ケーブル駅(時間外閉鎖)
・大山ケーブルバス停前

以上4つしかありません、できれば一番大きい「大山ケーブルバス停前」ですませて向かうのがよいと思います。
こちらがお勧めするトイレ入口です。

ケーブルカー「大山寺駅」から行き方

ケーブルカーの大山寺駅から道なりに進むと左右に分かれる分岐点の看板があります。

右:らくらく参道(スロープ)
左:本堂参道(階段)
大山寺:大山寺えきからの歩き方
右方向へ(らくらく参道)だと少し階段がありますがほぼスロープで本堂へ行けます。
左方向では正規参道、階段です。

お勧めは一度左側へ行き「下から撮影」し雰囲気(モミジの紅葉)を楽しみ、らくらく参道側へ向かう。
下から撮影風景です。
大山:参道(下から撮影)
らくらく参道は少し階段、赤いのぼりが見えるので、途中左折すればスロープで本堂まで行けます。
大山寺駅:大山寺本堂までの行き方
スロープです。
階段が苦手な方はこちらがオススメです。
大山寺駅から大山寺本堂までの行き方
下から参道撮影、本堂前上から撮影、開運鐘を撮影、3つともオススメ撮影ポイントクリアとなります。



女坂から行く大山寺 必要な持ち物

大山ケーブルカーは紅葉時期、増発され運行時間も延長されています。

公式サイト 大山ケーブルカー 紅葉時期の増便や延長運転内容こちら

ケーブルカーを利用せず「女坂」から向かう場合のルートです。
「男坂」の方向は大山寺に行けません、ご注意ください。
大山寺 女坂から行く紅葉ルート
(引用元:Googleマップ)

伊勢原市営大山第2駐車場、バス終点あたりからの出発ライン(黄色)です。
ここから歩くと約30~40分で大山寺まで行けます。
出発地点です。
大山寺まで行く歩くルート
右側には「大山観光案内所」もありここから歩いて行くコース案内です。
左側には「おすすめのお手洗」があります、すませてから上るように。

すぐに「こま参道」入口となります。
大山寺までの行き方:紅葉
鈴川沿いに歩いて行くか、こま参道(階段)利用の分岐点です。
こま参道は帰りにおみやげなど立ち寄ればよいと思います。

左側の川沿いルートを選ぶとスロープ(車道)になっており歩きやすいコースです。
途中には「茶湯寺」もありモミジがあり目の保養になると思います。

茶湯寺入口から撮影。
大山寺までの行き方:紅葉
鈴川とモミジ、まだ色づき早かったようですが撮影オススメです。
車道ですから車やバイクに気をつけながら黄色い看板「とうふ処 小川家」まで進めます。
大山寺までの歩きルート:モミジ
看板を右折し「こま参道」と合流となります。
ここまでくると半分以上階段を上がらずにすむので体力消費しないと思います。
こま参道合流です。
大山寺の紅葉:行き方
大山ケーブルカー利用される方もこの方法で行くのもありだと思います。
このまま階段を上がります。

↓「大山ケーブルーカー乗り場」と「男坂・女坂」分岐点です。
階段には「こま参道制覇!」と書かれております。
右側:ケーブルカーのりば
直進:「男坂・女坂」ルートです。
大山寺紅葉:行くまでの女坂利用したルート
直進します、↑この階段を上がるとケーブルカーが右側に見えます。(停車していれば)
↓階段から見下げた画像です。
右側に「山桜?冬ザクラ」ピンク色の花が楽しめます、皆さん撮影されておりました。
大山寺の紅葉:女坂から行くルート
楽しんだあと、男坂と女坂の分岐点があります。
看板もあります。
左方向:「女坂」
右方向:「男坂」
大山寺の紅葉:女坂から行くルート
必ず「女坂」、階段左方向に進んでください。
男坂は大山寺まで行けません。
女坂の階段、見本ですコンクリートでできた階段。
大山寺の紅葉:女坂の階段
途中、石を積んだ階段。
大山寺の紅葉:行くルート石を積んだ階段
途中には「女坂の七不思議」もあり、休憩にはおすすめです。

・弘法の水(こうぼうのみず)
・子育て地蔵(こそだてじぞう)
・爪切り地蔵(つめきりじぞう)
・逆さ菩提樹(さかさぼだいじゅ)

大山寺まで行く間に、7つのうち4つの不思議を楽しめます、お参りできます。
湧き水の音も聴けるのでリラックス、マイナスイオンと体はリフレッシュされると思いますが、階段と平坦を交互に歩くので疲れも出てくると思います。

寶珠山 来迎院本堂が見えてくればまもなく大山寺の参道の階段です。
寶珠山 来迎院本堂
本堂横にある赤いお堂は三代将軍、徳川家光公より寄進された「龍神堂」です。
倶利伽羅堂(龍神堂)
石の階段を上がると、平坦となり大山寺の石灯篭、ライトアップ場所到着です、本堂まではまだですが。
このまま階段を上がるか、そのまま進みらくらく参道(スロープ)を利用するか体力次第で決めてもよいのかも。

上り始めたのが15:30でしたから16:00過ぎにはここまで到着。
日没前なので特に気にしてませんでしたが、日没後は?

ライトアップ時紅葉を楽しむために必要な持ち物となります。

・飲料水
・懐中電灯
・上着
・カイロ

手袋も必要かもしれませんが、そこまで冷え込まないようでした。

気温や天気にも注意が必要です。
雨降り山なので。

公式サイト tenki.jp 大山阿夫利神社の天気こちら

上り石階段で少し汗ばむ、冷えて体温下がります。
風が吹けばさらに体温は奪われると思います、一枚上着があればと。
カイロは汗ばむので、張るカイロより持ち歩ける手を温める、必要ないならポケットにしまう。

女坂だけ外灯がところどころにあり必要ないかもしれませんが、懐中電灯は予備として準備。
スマホのライト機能利用しても可能だと思います。

大山寺と紅葉:女坂
雨上がりは特に苔もあり滑りやすいです。
途中大山ケーブル駅がイルミネーションされております。
大山寺と紅葉:大山ケーブル駅とイルミネーション

日没後、あたりは暗く、石段の横は崖だと思ってください。
石段を踏み外して捻挫やケガなどにも下りは気をつけてください。

大山ケーブルカーを利用しない大山寺までの行き帰りでした。



渋滞する時間は?・車で行く場合

紅葉ライトアップ期間、渋滞する時間帯は?

15:30頃の画像です。
大山寺まで行く歩くルート
車は満車状態、道路上で待ちです。
10台くらいはありました、この時期は繁忙期のため、周辺の個人駐車場も満車です。
ただ、この時間になると大山登山、下山されて帰宅される方々も多く見られます。
タイミングがよければ、駐車場利用できるのもややあります。

ライトアップ時間は平日午後7時、他は午後8時ですからまだ余裕がある時間帯です。
午後5時40分ごろの撮影です。
大山の紅葉:駐車場
道路に待機している車はありませんでした。
日没:16:35ごろ

ライトアップを観て、又は阿夫利神社からそのままケーブルカーで降り、こま参道を通り帰られる姿が多いです。

コマ参道ではこれからライトアップを観に行く方もあります。

オススメは夕方午後5時目安に到着する。
車の場合は駐車場が満車だと待つしかないので、この時間であれば帰宅される方も多く観られました。

大山登山客の帰宅する15時あたりを狙う。
ライトアップ観た方の帰宅時間17時ごろ狙う。

このあたりが車で行く場合狙い目ではないでしょうか。

もう一つ確実なのは、「臨時駐車場に停める!」王道です。
普段は開放されていない場所がこの期間だけ無料で停められます。

かなり遠くに停めることになりますが、「シャトルバス」が運行されています。
料金(片道):大人100円 こども50円(現金・ICカード)

公式サイト 4箇所の臨時駐車案内・バス時刻表の詳細はこちら
(2020年度再掲載予定)

この利用方法なら駐車場が無料なので非常にお得になりバス時刻さえ間違いないようにすれば、一番効率的です。

阿夫利神社の紅葉と眺め、夕暮れになったら大山寺駅へ行きライトアップ、下山してシャトルバスと有意義な観光になると思います。

出店や屋台

紅葉シーズン、露店や夜店はあるのでしょうか?

こま参道入口に2軒ありました。
大山寺紅葉:屋台・出店・露店・夜店
たいやき・たこやき屋さんでした。
日暮れ前、こま参道もお土産等利用される方もあり、賑やかです。
大山寺の紅葉:こま参道
日没後は少し店じまいするお店もありますが、まだ営業されているお店も。
大山寺と紅葉:こま参道の日没後
たこ焼きの匂いが、、、
大山寺とモミジ:屋台たこやき
我慢できす、、、。
荷物が多くなるので、皆さんやはりお土産は下山してからこま参道で購入される方が多かった。

アクセス

正式名:雨降山大山寺
所在地:神奈川県伊勢原市大山724
問合わせ:0463-95-2011

駐車場がないのでカーナビセットはお勧めできません。
バス終点「大山ケーブル駅」周辺の「市営大山第2駐車場」にセットするのがよいと思います。

宗旨:古義真言宗
宗派:真言宗大覚寺派

本尊:鉄造不動明王(重要文化財)
入場料:無料

・バスで行く場合

最寄駅:小田急電鉄小田原線線(小田急電鉄㈱)【伊勢原駅(いせはらえき)】

北口4番線より神奈川中央交通バス(神奈川中央交通㈱)、「伊10」又は「伊11」系統「大山ケーブル駅行き」乗車、終点の「大山ケーブル駅」下車。

↓4番バスのりばです。

Googleストリートビューなので360℃見渡せます。

公式サイト 神奈川中央交通バス 時刻表こちら

運賃:大人320円 IC運賃315円 小人160円 IC運賃158円

臨時バスの運行もあります。
公式サイト 神奈川中央交通 大山紅葉シーズン臨時運行こちら

・車で行く場合

上記で掲げた内容になり、臨時駐車場(無料)シャトルバス(有料)が紅葉シーズンおすすめです。

下のマップにも駐車場があります、あとは民間での利用駐車でしょうか、通常1,000/回です。

ここで停めて坂を上がるより、シャトルバスは大山ケーブル駅まで移動してくれるので便利だと思います。



おわりに

大山寺の紅葉ライトアップ、見頃は11月下旬だと思います。
撮影オススメ場所3ヶ所は、是非ルートに入れてみてくだい、きれいですよ。
ケーブルカーを利用しない女坂ルート!チャレンジいかがですか。(必要な持ち物忘れずに、雨は避けるべき)
駐車場も混雑するので、シャトルバスがよいかもしれません。

バイクの場合は、「伊勢原市営 大山第二駐車場」が7台停められます。

臨時にライトアップ日が追加されたので、このチャンス見逃さないように神奈川県の紅葉No1と言われる「大山寺からの紅葉」いかがでしょう。

大山観光関連

神奈川県丹沢の大山登山!初心者が行く前に失敗しない心得と楽しみ方!おすすめルート情報や混雑駐車場回避策!

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

スポンサーリンク

人気の投稿とページ

ピックアップ記事

  1. 2018年高齢者運転事故事例
    高齢者が運転する事故が後を絶たないでいる。 2017年1年間に75歳以上のドライバーが起こした死亡…
  2. 草千里【熊本県】休憩にはオススメな場所と施設、烏帽子岳の絶景(表と裏)車椅子は観光できる!
    熊本県阿蘇市にある草千里(くさせんり)、阿蘇山(中岳)へ観光に行く途中にあるレストハウスですが、絶景…
  3. 10キロおじさん出没現場はここ:神奈川県
    逆あおりのニュースが飛び込んできましね。 時速10Km/hで走る軽自動車は、目の前でいきなり減速す…

最近のコメント

    スポンサーリンク
    ページ上部へ戻る